果物ブログ
登録日:2023年2月19日
秋田県で育成されたりんご「秋田紅あかり」を食べました。果皮が鮮やかな赤色をしていて、表面の果点が大きく、売り場に並んでいるとちょっと目を引く外観をしています。
秋田紅あ……続きを読む
登録日:2023年2月12日
近年、いちごの新品種が次々と登場していて、いちご売り場がにぎわっていますね。そんな中ふと、そういえばしばらく「さちのか」を食べていないなと思い、久々にさちのかを購入することに。
……続きを読む登録日:2023年2月5日
「星のスパイス」というなかなか刺激的な名前のりんごを見かけたので購入してみました。長野県産のもので果皮が黄色くて、果肉が赤色。……何となく以前食べた星のスパイスの記事
登録日:2023年1月30日
店頭でたまに見かける小ぶりのりんご「ピンクレディー」。「ふじ」などに比べるとふた回りほど小さく、糖度が高くて酸味も強めで、保存性に優れているのが特徴です。収穫時期は11月後半からですが……続きを読む
登録日:2023年1月23日
2023年1月にデビューしたばかりの柑橘「ゆうばれ」を購入しました。熊本県で開発された中晩柑で、正式な品種名は「熊本EC12」。2019年(令和元年)に品種登録されていて、ゆうばれとい……続きを読む
登録日:2023年1月15日
冬はやっぱりみかんですね。コタツがあってもなくてもみかんは欠かせません。今回食べたのは「石地(いしじ)」という品種の温州みかんです。あまり聞いたことのない名前かもしれませんが、2019……続きを読む
登録日:2023年1月8日
「パスクラサン」という名前の西洋梨を食べました。フランス原産の大玉品種で、国内では岡山県の赤磐市赤坂地区が主産地です。このほかにも鳥取県や長野県、山形県などで作られています。
……続きを読む登録日:2022年12月25日
スーパーに並んでいるキウイフルーツの多くはニュージーランド産ですが、秋から春にかけては国内産のものも出回ります。これは群馬県で栽培された「アップルキウイ」です。
品種名……続きを読む
登録日:2022年12月18日
「我が道」という名前のぶどうを購入しました。志村葡萄研究所が育成した赤ぶどうで、2018年頃に登場した新しい品種です。親の掛け合わせは「シャインマスカット」と「ウインク」で、赤い果皮は……続きを読む
登録日:2022年12月11日
「新世界」という名前のりんごを食べました。群馬県農業技術センターで育成された品種で、親の掛け合わせは「ふじ」と「あかぎ」。1988年(昭和63)年に品種登録されています。
<……続きを読む