果物ブログ
登録日:2021年8月15日
「あか月姫(あかつきひめ)」という桃が売られていたので購入してみました。「あかつき」は主要品種なのでよく知っていますが、あか月姫は初めて聞く名前です。
調べてみたところ……続きを読む
登録日:2021年8月8日
これは「なつおとめ」という名前の桃です。農研機構が育成して2002年(平成14年)に品種登録された桃で、親の掛け合わせは「あかつき」×「よしひめ」。東北から九州地方まで幅広い範囲で栽培……続きを読む
登録日:2021年8月1日
店頭に並ぶすももの顔ぶれが、熟期の早い早生種から中生種に移ってきました。今回入手したのは「サマービュート」という品種です。2005年(平成17年)に品種登録されたすももで、7月中下旬頃……続きを読む
登録日:2021年7月25日
山梨県産の「夢みずき」という桃を食べました。7月中旬から収穫できる早生種で、両親の掛け合わせは「浅間白桃」と「暁星(ぎょうせい)」。山梨県果樹試験場が育成して2013年(平成25年)に……続きを読む
登録日:2021年7月18日
梅は6月が旬のピークですが、この「露茜(つゆあかね)」は7月上旬~中旬に収穫期を迎える晩生の品種です。熟すと果皮が真っ赤に着色し、果肉まで鮮紅色になるのが特徴。一般的な青梅は熟すと黄色……続きを読む
登録日:2021年7月11日
すももといえば「大石早生」や「ソルダム」などがよく知られていますが、これは7月中下旬が収穫期の「紅りょうぜん」という品種です。作付面積で11位(2018年)にランクインしているものの、……続きを読む
登録日:2021年7月4日
「ライチ」は「茘枝(レイシ)」とも呼ばれる今が旬の南国フルーツです。熱帯、亜熱帯の地域で栽培されていて、国内産は沖縄県や宮崎県産が多く、海外産は台湾や中国、メキシコなどから輸入されてい……続きを読む
登録日:2021年6月27日
早生の桃が店頭に並ぶ季節になりました。今回食べたのは、6月後半から旬を迎える山梨県産の「日川白鳳(ひかわはくほう)」です。山梨市の田草川氏が育成したもので、「白鳳」の枝変りとして誕生。……続きを読む
登録日:2021年6月20日
まだ夏本番には早いですが、強い日差しの中スーパーへ行くとついスイカに惹かれてしまいます。ということで、誘惑に負けて「紅孔雀(べにくじゃく)」という大玉スイカを購入しました。
……続きを読む登録日:2021年6月13日
輸入マンゴーといえばメキシコ産やタイ産が多いですが、これはインド産のマンゴーです。インド産は5月から7月頃が旬ですが、輸入量が少なくレアな商品なのでめったに出会えません。
<……続きを読む