果物ブログ
登録日:2021年9月5日
いちじくがおいしい季節ですね。これは福岡県で作られている「とよみつひめ」です。県農林業総合試験場豊前分場で育成されたいちじくで、2006年(平成18年)に品種登録されました。福岡県のオ……続きを読む
登録日:2021年8月29日
これは2週間ほど前に食べた青森県産の「ビレンス」というメロンです。網目のないノーネットメロンで、皮が白くて果肉は緑色。それほどメジャーな品種ではありませんが、1986年(昭和61年)に……続きを読む
登録日:2021年8月22日
デビュー以来、圧倒的な人気を誇る「シャインマスカット」ですが、これはそのシャインマスカットを親に持つ「富士の輝(ふじのかがやき)」という品種です。シャインマスカットと同様にタネがなく、……続きを読む
登録日:2021年8月15日
「あか月姫(あかつきひめ)」という桃が売られていたので購入してみました。「あかつき」は主要品種なのでよく知っていますが、あか月姫は初めて聞く名前です。
調べてみたところ……続きを読む
登録日:2021年8月8日
これは「なつおとめ」という名前の桃です。農研機構が育成して2002年(平成14年)に品種登録された桃で、親の掛け合わせは「あかつき」×「よしひめ」。東北から九州地方まで幅広い範囲で栽培……続きを読む
登録日:2021年8月1日
店頭に並ぶすももの顔ぶれが、熟期の早い早生種から中生種に移ってきました。今回入手したのは「サマービュート」という品種です。2005年(平成17年)に品種登録されたすももで、7月中下旬頃……続きを読む
登録日:2021年7月25日
山梨県産の「夢みずき」という桃を食べました。7月中旬から収穫できる早生種で、両親の掛け合わせは「浅間白桃」と「暁星(ぎょうせい)」。山梨県果樹試験場が育成して2013年(平成25年)に……続きを読む
登録日:2021年7月18日
梅は6月が旬のピークですが、この「露茜(つゆあかね)」は7月上旬~中旬に収穫期を迎える晩生の品種です。熟すと果皮が真っ赤に着色し、果肉まで鮮紅色になるのが特徴。一般的な青梅は熟すと黄色……続きを読む
登録日:2021年7月11日
すももといえば「大石早生」や「ソルダム」などがよく知られていますが、これは7月中下旬が収穫期の「紅りょうぜん」という品種です。作付面積で11位(2018年)にランクインしているものの、……続きを読む