果物ブログ
登録日:2021年5月23日
そろそろいちごのシーズンも終盤に差し掛かってきましたが、ここにきて新品種の白いちご「ミルキーベリー」を購入しました。栃木県が開発したいちごで、親の掛け合わせは白いちごの「和田はつ恋実生……続きを読む
登録日:2021年5月16日
ここしばらくマンゴーを食べていなかったので、久しぶりにメキシコ産の「ヘイデン」を購入してみました。果皮が赤いいわゆる「アップルマンゴー」の1つで、出回り時期は4月~6月頃。繊維質が多め……続きを読む
登録日:2021年5月9日
前々から気になっていた「ジャックフルーツ」を食べました。「パラミツ」とも呼ばれ、東南アジアやブラジル、メキシコなどでは一般的に食べられている熱帯フルーツです。
ジャック……続きを読む
登録日:2021年5月2日
そろそろシーズンが終了しますが、これは先日食べた「アンコール」です。アメリカのカリフォルニア大学において70年以上前に育成された品種で、親の掛け合わせは「キングマンダリン」と「地中海マ……続きを読む
登録日:2021年4月25日
鹿児島県で栽培された「バンビー」という名前のメロンを購入しました。プリンスメロンよりも少し小さめの手のひらサイズで、果皮は淡い黄色。表面がツルツルに見えたので、網目がないノーネットかと……続きを読む
登録日:2021年4月18日
久しぶりにいちごの「かなみひめ」を食べました。かなみひめは出荷量が少ないためあまり見かけないのですが、先日スーパーで数パックだけ並んでいるのを発見。甘い香りが漂っていておいしそうだった……続きを読む
登録日:2021年4月11日
宮崎県産の「日向夏」を食べました。春の柑橘としてすっかりおなじみの日向夏ですが、高知県産のものは「小夏」や「土佐小夏」、静岡県では「ニューサマーオレンジ」とも呼ばれます。
<……続きを読む登録日:2021年4月4日
2021年2月にデビューしたばかりの新品種の柑橘「にじゅうまる」を食べました。佐賀県のオリジナルブランドで、両親は「西之香(にしのかおり)」と「太田ポンカン」。正式な品種名は「佐賀果試……続きを読む
登録日:2021年3月28日
これは静岡県で栽培されている「スルガエレガント」です。一見すると甘夏のようですが、それもそのはず。スルガエレガントは「駿河甘夏」とも呼ばれ、親は「甘夏」と「文旦」という柑橘なのです。初……続きを読む
登録日:2021年3月21日
サイズが大きくて食味のよいいちご「おおきみ」を食べました。おおきみは「とちおとめ」や「あまおう」といった主要品種に比べると生産量が少なく、関東圏のスーパーなどではあまり見かけない比較的……続きを読む