果物ブログ
登録日:2019年11月6日
これは福岡県のオリジナルみかん「早味かん(はやみかん)」です。店頭で早味かんというワードを見たときはキャッチフレーズのようなものかと思ったのですが、これが正式な品種名でした。「早い」と……続きを読む
登録日:2019年10月31日
これは鹿児島県種子島の島バナナです。沖縄県の島バナナと同じ種類(小笠原種)で、見た目はモンキーバナナに似ています。1本の長さは8~9cmくらいでやや太く、とてもかわいらしい姿。ちなみに……続きを読む
登録日:2019年10月25日
山形県産の「清明(せいめい)」というりんごを食べました。生産量が少なくほとんど見かけることがありませんが、1995年(平成7年)に品種登録されている品種です。今回、たまたまスーパーで見……続きを読む
登録日:2019年10月20日
山形県産の天然あけびを購入しました。商業用に栽培されたものはきれいな紫色をしていますが、これは天然というだけあって見た目はよくありません。でも自宅で食べるのならこれでも十分です。
……続きを読む登録日:2019年10月14日
これは新潟県が育成した「新王」という梨です。「おさ二十世紀」と「豊水」の交雑から誕生した品種で、2013年(平成25年)に品種登録されています。
新王はサイズが大きめで……続きを読む
登録日:2019年10月8日
先日、かなり大きな「豊水」が売られていたので興味本位で購入してみました。見るからに大きくて片手だけではつかめないくらいのビッグサイズ。栃木県産のもので、重さを量ると925gもありました……続きを読む
登録日:2019年10月4日
これは茨城県産の「恵水」という赤梨です。2016年より本格的に出荷されている新しい品種で、茨城県の農業総合センターが「新雪」と「筑水」を交雑して育成。2011年(平成23年)に品種登録……続きを読む
登録日:2019年9月30日
鳥取県産の梨「瑞秋(ずいしゅう)」を購入しました。鳥取といえば「二十世紀」が有名ですが、瑞秋は二十世紀の血筋を引く品種。二十世紀の枝変わり種「おさ二十世紀」の自殖実生から育成されたもの……続きを読む
登録日:2019年9月24日
これは福島県産の「かぐや」という極晩生の桃です。調べてみると「あかつき」を栽培している福島県の農園で発見されたもので、あかつきよりも成熟期が遅いのが特徴。あかつきは桃の晩生種の主力品種……続きを読む
登録日:2019年9月18日
黄金桃がおいしい季節ですね。これは「スウィート光黄」という果皮も果肉も黄色い桃です。初めて見た品種なので調べてみると、親は「まなみ」と「ゆうぞら」で、2001年(平成13年)に福島天香……続きを読む