果物ブログ
登録日:2020年3月22日
春の柑橘がたくさん出回るようになりました。これは先日久しぶりに食べた静岡県産の「黄金柑」です。別名「ゴールデンオレンジ」ともいい、サイズは60~80gくらいと温州みかんよりも小ぶり。果……続きを読む
登録日:2020年3月15日
柿といえば秋の味覚ですが、冷蔵貯蔵されたものは冬でも味わうことができます。冷蔵富有柿の出荷時期は、基本的に2月頃まで。でも3月上旬でも売られていたので購入してみました。
……続きを読む
登録日:2020年3月8日
青森県産の「飛馬(ひうま)ホワイト」というりんごが売られていたので購入してみました。店頭の紹介文には「ふじの枝変わりを育成したオリジナル品種で、あまり着色せず、葉摘みをしないで栽培する……続きを読む
登録日:2020年3月1日
サイズの大きなりんごとして知られる「世界一」。大きくて形のきれいなものは贈答用としても利用されていて、その立派な姿から中国や台湾などでも人気があります。
世界一が誕生し……続きを読む
登録日:2020年2月22日
これは栃木県が新たに開発したいちご「栃木i37号」です。昨年2019年秋に初出荷されたばかりの新品種で、生産量はまだ少ないですが、店頭でちょこちょこ見かけるようになっています。
……続きを読む登録日:2020年2月16日
これは果肉の赤いりんごの新品種「冬彩華(とうさいか)」です。初めて聞く名前で、店頭のポップには特徴の「赤い果肉」についての表記がなかったので、普通のりんごのつもりで購入。いざ食べようと……続きを読む
登録日:2020年2月9日
2週間ほど前に「繁田温州」という品種のみかんを食べました。詳しい情報は見つけられませんでしたが、昭和15年頃に普通温州の枝変わりとして静岡県で発見されたもののようです。繁田さんという方……続きを読む
登録日:2020年2月2日
「ニュータウンピピン(ニュートンピピン)」という珍しいりんごが手に入りました。ピピンと名前に付くりんごは、ほかに「コックスオレンジピピン」や「ホワイトピピン」などがあり、アメリカやイギ……続きを読む
登録日:2020年1月26日
静岡県浜松市で栽培されたみかん「片山温州」を食べました。品種名が記載されているとついうれしくなって購入してしまいます。
片山温州について調べてみたところ、昭和中期に徳島……続きを読む
登録日:2020年1月19日
久しぶりに「紅まどんな(愛媛果試28号)」を食べました。紅まどんなは愛媛県のみで栽培されている柑橘で、品種登録されたのは2005年(平成17年)。大きめのみかんくらいのサイズで、果皮の……続きを読む