果物ブログ
登録日:2018年11月9日
西洋梨の「メープルレッド」を購入しました。あまり見かけない品種ですが、山形県で栽培されていて、芳醇な香りとなめらかな口当たりが楽しめる洋梨です。果皮の色は収穫時は黄緑色ですが、追熟する……続きを読む
登録日:2018年11月1日
これは2週間ほど前に食べた「甘太(かんた)」という梨です。農研機構が育成した新しい品種で、2015年に品種登録されました。親は「王秋(おうしゅう)」×「あきづき」。「新高(にいたか)」……続きを読む
登録日:2018年10月22日
山形県産の「ゴーラム」という西洋梨を見つけたので購入してみました。調べてみると、ゴーラムは「バートレット」の血を引いたアメリカ生まれの洋梨で、果皮が緑色で追熟すると黄色くなる品種だそう……続きを読む
登録日:2018年10月12日
少し前にタイ産の「タマリンド」という果実を食べました。タマリンドはマメ科の常緑高木で、10cmほどのさやの中に入っている果肉を食べるほか、ジュースや調味料などにも利用されます。
……続きを読む登録日:2018年10月5日
先日、福島県産の「まるみ白桃」という桃が売られていたので購入してみました。調べてもあまり情報がありませんでしたが、福島市で偶発実生として誕生した品種だそうで、10月まで収穫できる晩生種……続きを読む
登録日:2018年9月28日
これは「ジュエルマスカット」という山梨県生まれのぶどうです。「ブドウ山梨47号」と「シャインマスカット」を交雑・育成したもので、2013年に品種登録されました。シャインマスカットの子供……続きを読む
登録日:2018年9月20日
これは沖縄県で育成された「サンドルチェ」という新品種のパイナップルです。正式な品種名は「沖農P17」で、サンドルチェというのは商標名。太陽の「サン」とイタリア語の甘いという意味の「ドル……続きを読む
登録日:2018年9月12日
「紅香のしずく(紅香の雫)」という青森県産のすももが売られていたので購入してみました。皮も果肉も濃い紅色で、サイズは普通のすももと同程度。果肉の赤いすももといえば「ソルダム」が有名です……続きを読む
登録日:2018年9月5日
先日、「アニバーサリー」というネットメロンを食べました。これはナント交配のメロンで、糖度が15~16度くらいになる緑肉の品種です。サイズは1.5kg前後に育ち、地這い栽培でもきれいなネ……続きを読む
登録日:2018年8月29日
新物のりんごが店頭に並ぶ季節になりました。これは長野県で作られた「シナノリップ」という新品種です。親は「千秋(せんしゅう)」と「シナノレッド」で、品種登録されたのは2018年2月。長野……続きを読む