果物ブログ
登録日:2018年7月15日
秋田県産の「はるみ」といういちごが売られていたので購入してみました。来歴を調べてみると、「Pajaro」×「ベルルージュ」を交雑して育成した秋田県生まれのいちごだそうです。寒冷地での栽……続きを読む
登録日:2018年7月8日
これは「昭和」というあんずです。昭和初期から作られている品種で、ジャムやシロップ漬けに最適。完熟したものは生食も可能ですが、酸味が強いので基本的には加工用に使われています。
……続きを読む登録日:2018年6月29日
これはコスタリカ産のバナナです。バナナといえばフィリピンやエクアドルからの輸入量が多いですが、コスタリカからも数年前から輸入されています。パッケージには「カリビアンクイーン」と書かれて……続きを読む
登録日:2018年6月21日
熊本県の特産メロン「肥後グリーン」を食べました。肥後グリーンは果皮が深緑色のネットメロンで、5月から7月が出荷シーズン。果肉がきれいな黄緑色で果汁が多く、食味のよいメロンとして知られて……続きを読む
登録日:2018年6月11日
熊本県産の「オレンジハート」という赤肉メロンを購入しました。詳細はよくわかりませんが、JA熊本うきのオリジナル品種で、2004年(平成16年)頃から作られているそうです。名前にあるよう……続きを読む
登録日:2018年6月3日
「アルビオン」という四季成りいちごが売られていたので購入してみました。調べてみると、カリフォルニア大学が育成したいちごで、2010年に「ユーシーアルビオン」として品種登録されていました……続きを読む
登録日:2018年5月27日
これはオーストラリア産の輸入ぶどう「トンプソン・シードレス」です。果皮が黄緑色で粒はやや小さく、皮ごと食べられるのが特徴。甘味が強くて酸味は少なく、「シードレス(種なし)」なので種もあ……続きを読む
登録日:2018年5月20日
先日「長崎甘香(あまか)」というびわを食べました。これは「福原早生」という品種なのですが、長崎県では「長崎甘香」や「甘香びわ」などのブランド名で出荷しています。ハウス栽培で作られていて……続きを読む
登録日:2018年5月12日
少し前に「大将季」という名前の柑橘を食べました。見た目は「デコポン」にそっくりですが、それもそのはず。これは「不知火(しらぬい)」の枝変わり品種なのです。
そもそもデコ……続きを読む
登録日:2018年5月5日
「パールホワイト」という白いちごを見つけたので購入してみました。これは奈良県のいちご農家の方が育成したもので、外見は白っぽい淡桃色をしていて、果肉は白くかためなのが特徴。2015年に品……続きを読む