果物ブログ
登録日:2020年8月9日
桃の「あかつき」が旬の時期を迎えています。あかつきは7月下旬から8月が収穫期で、「白桃」と「白鳳」を交配させて育成した品種。1979年に命名登録され、食味のよさから長年にわたって親しま……続きを読む
登録日:2020年8月2日
オーストラリア産の「デイジーマンダリン」という柑橘を食べました。そもそも「マンダリン」というのはみかん類の一種で、果実が小ぶりで手で皮をむけるのが特徴。4月から5月頃に春みかんとして出……続きを読む
登録日:2020年7月26日
これは「サポジラ」という熱帯フルーツです。長さ7~8cmくらいの楕円形で、果皮が薄茶色をしていて、外観だけ見ると少しじゃがいもに似ています。でも見た目に反して甘味が強く、その甘さは黒糖……続きを読む
登録日:2020年7月19日
夏いちご(夏秋いちご)の「すずあかね(すずあかねR)」を食べました。すずあかねは、春から秋まで長い期間収穫できるいわゆる四季成りイチゴです。一般的な一季成りイチゴは5月くらいでシーズン……続きを読む
登録日:2020年7月12日
ちょっと前に岡山県で栽培された桃「武井白鳳(武井早生白鳳)」を購入しました。あまり聞かない名前ですが古くから作られていて、1992年頃には「清水白桃」と同じくらいの栽培面積があったよう……続きを読む
登録日:2020年7月5日
先日、福島県産の「ふくおとめ」という桃を食べました。6月中下旬に成熟する極早生種で、両親は「倉方早生」と「ちよひめ」。2003年(平成15年)に福島県によって品種登録されています。ちな……続きを読む
登録日:2020年6月28日
これはニュージーランド産の「コル(KORU)」というりんごです。ニュージーランドからは「ジャズ」や「ガラ」「ソーニャ」などいろいろな品種が輸入されていますが、コル種はまだ未体験だったの……続きを読む
登録日:2020年6月21日
6月のこの時期に売られている温州みかんといえば「ハウスみかん」が一般的ですが、これはペルーで栽培された「ペルー産みかん」です。ペルーから輸入している果物といえばバナナやマンゴーがありま……続きを読む
登録日:2020年6月14日
梅のおいしい季節になりました。香りのよいふっくらとした梅を使って、梅干しや梅酒、梅シロップなどを作っている人も多いと思います。さて、これは佐賀県産の「古城(こじろ・ごじろ)」という品種……続きを読む
登録日:2020年6月7日
これは皮ごと食べられる輸入ぶどうの「クリムゾン・シードレス」です。果皮が赤い種なしぶどうで、粒は3cm前後の縦長形。皮が薄いため「シャインマスカット」のようにそのままパクっと食べられる……続きを読む