すもも 果物ブログ
登録日:2011年7月26日
10日ほど前に「レッドビュート」というすももを食べました。来歴はよくわかりませんが、その名の通り真っ赤に染まったすももです。このレッドビュートは糖度が15前後あり、皮部分にほどよい酸味……続きを読む
登録日:2011年6月28日
6月上旬にハウス栽培の「ハニーローザ」を食べました。出始めだったためか完熟の一歩手前だったようで、少し硬めで香りも少なめでした。それでも甘みは十分感じられ、心地よい酸味もありおいしかっ……続きを読む
登録日:2010年9月9日
すももの季節がそろそろ終わりそうなので、名残を惜しみながら「貴陽」を食べました。これは直売所でお手頃価格で購入したものなのですが、今まで食べたすももの中で一番といってもいいほどのおいし……続きを読む
登録日:2010年6月8日
沖縄産のすもも「花螺李(ガラリ」を初めて食べました。生食に適した品種ではありませんが、今回購入した中には柔らかく熟したものもあり、それらは甘酸のバランスがよく果汁も適度にあって生食でも……続きを読む
登録日:2009年7月27日
先日、すももの「サンタローザ」を食べました。このサンタローザは甘さ十分で果汁も豊富。りんごのようなさわやかな香りと酸味があり、とてもおいしかったです。サンタローザを食べたのは今回で3度……続きを読む
登録日:2008年9月5日
先日、紫峰(しほう)というすももを購入しました。紫峰は親が「月光」×「大石早生」で1995年に登録された品種です。この紫峰は果肉がやや硬めで歯ごたえがあり、それでいてジューシー。まろやかな甘みの中にほんのり酸味もあり、味わい豊かでじつにおいしかったです。
登録日:2008年8月9日
山梨県果樹試験場が育成したすもも「サマービュート」を食べました。今回食べたサマービュートは、驚くほど甘くて多汁。また、ほのかな酸味もあってとてもおいしかったです。ただ果皮の部分はかなり酸味があったため、丸かじりすることはできませんでした。
登録日:2008年8月1日
「巨摩錦」というスモモを見かけたので購入してみました。来歴を調べてみたところ、品種登録の出願を取り下げたらしく、残念ながら詳細は不明です。今回食べた巨摩錦は、皮の部分は酸味が強かったで……続きを読む
登録日:2007年8月10日
李王は「大石中生」×「ソルダム」から誕生し1990年に登録された品種です。初めて食べたのですが、完熟していたせいかアロマオイルのような甘い香りに驚きました。味のほうは果肉が柔らかくて果汁も多く、甘みも十分でなかなかおいしかったです。
登録日:2007年8月3日
「ソルダム」×「ケルシー」として誕生し、2005年に品種登録された「サマーエンジェル」というスモモを食べてみました。果皮が真っ赤で、熟したものはとてもジューシーで甘みもたっぷり。でも皮の……続きを読む