梨 果物ブログ
登録日:2008年8月29日
2週間ほど前になりますが、「愛甘水(あいかんすい)」という梨が売られていたので購入してみました。これは「長寿」×「多摩」から生まれ1990年に品種登録された品種で、幸水よりも少し早めの……続きを読む
登録日:2008年3月6日
韓国産の「秋黄」という梨を見つけたので購入してみました。初めて聞いた名前なので調べてみたところ、日本では栽培されていないのか、中国語の情報しか見つかりませんでした。翻訳してみると196……続きを読む
登録日:2007年11月13日
栃木県生まれの「にっこり」梨を食べました。これは1996年(平成8年)に登録された品種で、親は「新高」×「豊水」です。親の良いところをしっかりと受け継いでいて、大玉で甘みたっぷり、シャリ……続きを読む
登録日:2007年10月23日
特有のさわやかな香りが漂う「かおり」という名前の梨を食べました。親は「新興」と「幸水」で、正式な品種名は「ナシ平塚16号」といいます。昭和28年から育成されましたが、日持ちの悪さなどの欠……続きを読む
登録日:2006年12月14日
「晩三吉(おくさんきち)」が近所のスーパーで売っていたので買ってみました。晩三吉はこの時期でも出回っている大玉の梨で、今回買った梨は730gほどありました。味は少し酸味が強かったですが、果汁がとても豊富でさわやかな甘みがあり、久々の和梨を堪能できました。
登録日:2006年10月23日
あきづきは比較的新しい品種で、祖父母に「新高」と「豊水」、親に「幸水」を持つ優れた家系の梨です。実際に食べてみると、果肉はやわらかく、強い甘みの中にほのかな酸味があって香りも上々。これから要注目の梨の1つでしょう。
登録日:2006年10月14日
「甘い」と評判の南水に初チャレンジ。酸味がほとんどなく、ウワサ通りの甘さで驚きました。こんなに甘い梨を食べたのは初めてかもしれません。水分も豊富でシャキシャキの食感もグッド。まだ未体験の方は一度ご賞味あれ。