ぶどう 果物ブログ
登録日:2010年9月2日
「シャインマスカット」を食べました。これは2006年に品種登録されたぶどうで、親は「安芸津21号」×「白南」です。このシャインマスカットは、糖度が20度前後と甘みが強く酸味はほんのり程……続きを読む
登録日:2009年12月28日
岡山県産の「グローコールマン」を食べました。これはロシア南部原産の11月~1月くらいに出回る冬のぶどうです。今回食べたグローコールマンは、糖度が17~18度くらいあり、酸味は少なめ。果……続きを読む
登録日:2009年11月24日
先日「シナノスマイル」を食べました。シナノスマイルは「高墨」の自然交雑実生から誕生し、1995年(平成7年)に品種登録された粒の大きな赤ブドウで、酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。こ……続きを読む
登録日:2009年9月9日
「ウインク」という名前のぶどうを購入しました。親は「ルーベルマスカット」×「甲斐路」で、1998年(平成10年)に登録された品種です。このウインクは果肉がしっかりしていて果汁が多く、糖……続きを読む
登録日:2009年9月2日
東京生まれのぶどう「多摩ゆたか」を食べました。これは果皮が黄緑色で、白峰の自然交雑実生として育成され1996年(平成8年)に登録された品種です。この多摩ゆたかは甘みと酸味のバランスがよ……続きを読む
登録日:2009年4月27日
「リビエラ」というチリ産の黒ぶどうを食べました。少し歯ごたえのある果肉は甘みが強くジューシーで、ほのかに酸味もあっておいしかったです。種ありで、皮をむくのがちょっと面倒でしたが、この時期に甘いぶどうが食べられるのはうれしいですね。
登録日:2008年9月26日
以前から食べたいと思っていた「瀬戸ジャイアンツ」を初めて食べました。この瀬戸ジャイアンツは、酸味がほとんどなく、上品でまろやかな甘さがなんとも美味。皮がうすいのでそのまま食べてもおいしかったです。なお、皮は手でもきれいにむけるので、気になる場合はむいてもOKです。
登録日:2008年7月18日
ハウス栽培の「ルビーオクヤマ」を食べました。これは「イタリア」という海外の品種の枝変りだそうで、赤紫色の果皮をしています。今回食べたルビーオクヤマは、甘みの中にやさしい酸味があり、果汁……続きを読む
登録日:2008年4月28日
少し前にチリ産の「フレームシードレス」というぶどうを食べました。見た目はデラウェアの粒を大きくしたような感じで、種はなく、皮ごとパリッと食べられます。食感はさくらんぼのようで、甘くて果……続きを読む
登録日:2007年10月8日
少し前に、「ゴルビー」という赤ぶどうを食べました。親は「レッドクィーン」×「伊豆錦」です。1粒20gくらいの大粒で風味が良く、甘みも十分。果肉は少し歯ごたえがあり、それでいて果汁は豊富で……続きを読む