桃 果物ブログ
登録日:2011年8月9日
山梨県産の「紅清水白桃」を食べました。清水白桃に似ていますが、これは岡山県の農園で偶然発見された品種で、果皮がピンク色に染まるそうです(ただ今回購入したものは果皮は真っ白でした)。食べ……続きを読む
登録日:2010年9月14日
少し前に福島県産の「まどか」という桃を食べました。まどかは「あかつき」の自然交雑実生から選抜育成された中晩生の桃で、山形県で誕生した新品種です。このまどかは果肉が緻密でしっかりしていて……続きを読む
登録日:2010年8月27日
山梨県産の「万葉」という桃を購入してみました。はじめて聞く名前だったのでお店の方に尋ねたところ「新しい品種」とのこと。ですがいろいろ調べてみても品種に関しての情報は見つけられませんでし……続きを読む
登録日:2010年7月12日
7月初旬に、桃の「ちよひめ」を食べました。ちよひめは6月中旬~下旬に出回る極早生品種で親は「高陽白桃」×「さおとめ」です。このちよひめは糖度が約14度と甘く、ほどよい酸味みもあり、とろ……続きを読む
登録日:2009年9月30日
「黄ららのきわみ」という桃を見かけたので購入してみました。これは果皮、果肉ともが黄色く、調べてみると親は「川中島白桃」×「ゆうぞら」で、2007年(平成19年)に登録された品種だそうで……続きを読む
登録日:2009年8月3日
今年の7月は日川白鳳や加納岩白鳳、暁星、嶺鳳など何種類かの桃を食べました。どれもおいしかったのですが、特に美味だったのは「みさか白鳳」です。このみさか白鳳は糖度が17度前後あり、ほんの……続きを読む
登録日:2008年9月11日
10日ほど前に「まさひめ」という桃を食べました。これは「21-18」×「あかつき」として誕生し、1993年に品種登録された桃です。今回初めて食べたのですが、強い甘みと適度な酸味が相まって味が濃くとても美味。香りもよくジューシーで、食べ終わるのが残念なほどでした。
登録日:2008年8月22日
少し前に「黄美娘(きみこ)」という名の桃を食べました。今回食べたものは、適度な柔らかさで果汁も多く、なめらかな口当たり。味も濃厚な甘みと適度な酸味が相まって、とてもおいしかったです。
登録日:2007年9月22日
10日ほど前に「おろどき」という名前の桃を食べました。これは白鳳の枝変わりとして誕生し1991年に登録された品種です。この桃、何がおどろきかというと、果肉がかたいのです。桃は追熟すると「……続きを読む
登録日:2007年9月17日
桃の季節が終わる頃に登場する品種に「ゆうぞら」があります。今回食べたゆうぞらは果肉が緻密で果汁も多く、口当たりもなめらかで食味上々。酸味が少なくて糖度も高いため、甘い桃を食べているという感じがしました。生産数が多くないためあまり見かけないのが残念です。。。