桃 果物ブログ
登録日:2019年9月24日
これは福島県産の「かぐや」という極晩生の桃です。調べてみると「あかつき」を栽培している福島県の農園で発見されたもので、あかつきよりも成熟期が遅いのが特徴。あかつきは桃の晩生種の主力品種……続きを読む
登録日:2019年9月18日
黄金桃がおいしい季節ですね。これは「スウィート光黄」という果皮も果肉も黄色い桃です。初めて見た品種なので調べてみると、親は「まなみ」と「ゆうぞら」で、2001年(平成13年)に福島天香……続きを読む
登録日:2019年9月7日
桃のシーズンもそろそろ終盤になってきました。これは8月中旬頃から9月上旬に出荷される晩生種の「川中島白桃」です。果肉がほどよく締まっていて食味がよく、日持ちにも優れています。
……続きを読む登録日:2018年10月5日
先日、福島県産の「まるみ白桃」という桃が売られていたので購入してみました。調べてもあまり情報がありませんでしたが、福島市で偶発実生として誕生した品種だそうで、10月まで収穫できる晩生種……続きを読む
登録日:2018年8月21日
これは山梨県産の桃「なつっこ」です。なつっこは長野県で育成された桃で、両親は「川中島白桃」×「あかつき」。2000年に品種登録されました。大玉で甘味が強く、果肉が溶質でなめらかな舌触り……続きを読む
登録日:2017年9月24日
これは「西王母」という桃です。2004年(平成16年)に品種登録されていて、親は晩生種の「川中島白桃」と「ゆうぞら」になります。西王母も9月下旬に収穫される晩生の品種で、果実が大きくて……続きを読む
登録日:2017年9月17日
長野県産の「紅晩夏(べにばんか)」という桃を食べました。名前の通り、皮が紅色に染まり、夏の終わりの9月上旬に収穫される晩生種です。品種登録されたのは2008年(2013年に取消済)で、……続きを読む
登録日:2017年7月29日
これは2週間ほど前に食べた岡山県産の「恋みらい」という桃です。調べてみると、なんと「恋みらい1号」と「恋みらい2号」の2つの品種があり、親がそれぞれ違うことが判明。箱には「恋みらい」と……続きを読む
登録日:2015年8月24日
これは3週間ほど前に食べた桃の「千種白鳳(ちくさはくほう)」です。「白鳳」の枝変わりとして岡山県で誕生し、2005年に品種登録。やや大玉で甘味が強く、繊維が多めで溶質な桃とのことです。……続きを読む
登録日:2015年8月19日
直売所で購入した「一宮白桃」を食べました。果皮が白いのでお店の方に尋ねてみると、袋がけをしたものだそうです。2つ購入してその日のうちに1つ食べてみましたが、かなり鮮度がよかったのか、果……続きを読む