桃 果物ブログ

登録日:2015年7月31日

夢しずく

夢しずく

これは7月中旬頃から収穫される桃の早生品種「夢しずく」です。親は「ちよひめ」と「八幡白鳳」で、山梨県で育成され2004年に品種登録されています。重さは280~300gくらいで糖度が高く……続きを読む

夢しずくの記事

登録日:2015年7月5日

はなよめ

はなよめ

これは6月中旬頃から出回る桃の極早生品種「はなよめ」です。日川白鳳の変異樹から育成され、1995年(平成7年)に品種登録されています。果重は200~250gくらいになるそうですが、この……続きを読む

はなよめの記事

登録日:2014年9月27日

玉うさぎ

玉うさぎ

「玉うさぎ」という桃を見つけたので購入してみました。これは山形県の種苗会社が「川中島白桃」と「ゆうぞら」を掛け合わせて育成された新しい品種です。9月中旬頃に収穫される晩生種で、白い果肉……続きを読む

玉うさぎの記事

登録日:2014年8月27日

蟠桃(ばんとう)

蟠桃(ばんとう)

先日、久しぶりに「蟠桃」を購入しました。流通量が少ないので、店頭で見つけるとちょっとうれしい気分になります。さて、この蟠桃はなめらかな口当たりで蟠桃特有の上品な甘みがあり、酸味はわずか……続きを読む

蟠桃(ばんとう)の記事

登録日:2014年7月1日

はつおとめ

はつおとめ

これは6月中旬頃から食べられる極早生の「はつおとめ」という桃です。親は「倉方早生」×「ちよひめ」で、品種登録されたのは2003年(平成15年)。サイズは小さく多汁で、香りが強いのが特徴……続きを読む

はつおとめの記事

登録日:2013年8月29日

おかやま夢白桃

おかやま夢白桃

これは、2週間ほど前に食べた「おかやま夢白桃」という桃です。名前の通り岡山県生まれで、親は「う-9(白桃×布目早生)」×「山根白桃」。2005年(平成17年)に品種登録されています。こ……続きを読む

おかやま夢白桃の記事

登録日:2012年10月7日

黄貴妃

黄貴妃

「黄貴妃(おうきひ)」という桃を食べました。これは福島県生まれで「ゆうぞら」の自然交雑実生から育成されたそうです。品種登録されたのは1997年(平成9年)で、果皮は黄色く、果肉も黄色。……続きを読む

黄貴妃の記事

登録日:2011年9月20日

幸茜

幸茜

少し前ですが山梨県産の「幸茜(さちあかね)」という桃を食べました。これは「山一白桃」の枝変わりとして誕生した桃で、果肉が硬いのが特徴。夏の終わり頃に登場する晩生品種です。この幸茜は糖度……続きを読む

幸茜の記事

登録日:2011年8月30日

川中島白桃

川中島白桃

これは川中島白桃です。毎年食べているのですが、まだ一度もこのブログで書いていなかったので取り上げてみました。この川中島白桃は糖度が15度以上と甘みが強く、やさしい酸味とかすかな渋みが調……続きを読む

川中島白桃の記事

登録日:2011年8月23日

白鳳

白鳳

桃が青果売り場でいい香りを漂わせていますね。これは8月上旬頃に食べた「白鳳」です。甘くジューシーで香りもよく、とろけるような軟らかい果肉が大変おいしかったです。ほんの少し渋みも感じまし……続きを読む

白鳳の記事