柑橘類 果物ブログ
登録日:2018年5月12日
少し前に「大将季」という名前の柑橘を食べました。見た目は「デコポン」にそっくりですが、それもそのはず。これは「不知火(しらぬい)」の枝変わり品種なのです。
そもそもデコ……続きを読む
登録日:2018年4月28日
これは4月が旬の「セミノール」です。セミノールは温州みかんくらいのサイズで、皮が濃いオレンジ色。皮は少しむきにくいですが、手でむけないこともなく、袋ごと食べられます。また種が多めですが……続きを読む
登録日:2018年4月7日
「紅さわ香」という名前の甘夏が売られていたので購入してみました。調べてみると、鹿児島県で育成され、2017年に登録された紅甘夏の新品種だそうです。果皮が赤橙色で、酸味が低くて果汁が多く……続きを読む
登録日:2018年3月24日
「はるひ」という新品種の柑橘を購入しました。はるひは果樹試験場興津支場にて「カンキツ興津46号」と「阿波オレンジ」を交雑して育成され、2011年(平成23年)に登録された品種です。……続きを読む
登録日:2018年3月15日
先日、愛知県産の「あすみ」を食べました。あすみは2014年に品種登録された新しい柑橘で、親の掛け合わせは「カンキツ興津46号」×「はるみ」。育成したのは農研機構で、みかんのように手で皮……続きを読む
登録日:2018年3月7日
3月はいろいろな種類の柑橘が店頭に並ぶ季節です。最近は甘くて食べやすい新しい品種が人気を集めていますが、昔ながらの柑橘もまだまだ健在。中でもこれからピークを迎える「甘夏」は、キリッとし……続きを読む
登録日:2018年2月28日
佐賀県産の「夢幻(むげん)」いう名前の柑橘が売られていたので購入してみました。調べてみると、これはすでに育成試験が中止になっている「カンキツ口之津39号」という品種だそうで、親の組み合……続きを読む
登録日:2018年2月14日
これは「津之望」という柑橘です。農研機構が「清見」×「アンコール」を交雑して育成し、2011年に品種登録しています。重さが190gくらいの扁球形で、果肉がやわらかくて多汁。甘味が強くて……続きを読む
登録日:2018年2月7日
これはカリフォルニア産の「ページマンダリン」です。名前は知っていましたが今まで店頭で見たことがなかったので、今回初めての購入です。
ページはアメリカのフロリダ州で生まれ……続きを読む
登録日:2018年1月24日
「西南のひかり」という柑橘を食べました。これは農研機構が育成した品種で、親は「(アンコール×興津早生)No.21」と「陽香(清見×中野3号ポンカン)」。2009年に品種登録されています……続きを読む