りんご 果物ブログ
登録日:2018年1月9日
りんごの「ジョナゴールド」を食べました。ジョナゴールドは甘味が強くて酸味もやや強めで濃厚な味わいが特徴。貯蔵性に優れているので、スーパーでも長期間見かける品種の1つです。
<……続きを読む登録日:2017年10月29日
10月が旬のりんご「千秋(せんしゅう)」を食べました。千秋は1980年に品種登録された品種で、親は「東光」×「ふじ」。サイズは少し小さめですが、果汁が多くて風味のよいりんごです。
……続きを読む登録日:2017年10月8日
これは長野県生まれの「すわっこ」というりんごです。「世界一」の自然交雑実生から育成された品種で、品種登録されたのは2006年。世界一はサイズが大きいのが特徴ですが、すわっこも親譲りの大……続きを読む
登録日:2016年12月14日
長野県生まれのりんご「シナノスイート」を購入しました。名前にシナノとありますが、長野県のほかに山形県や青森県、岩手県など各地で栽培されています。収穫期は10月~11月上旬頃。「ふじ」な……続きを読む
登録日:2016年10月20日
岩手県生まれの「さんたろう」というりんごを購入しました。さんたろうは農研機構果樹研究所が育成した品種で、親の組み合わせは「はつあき」と「スターキングデリシャス」。2003年(平成15年……続きを読む
登録日:2016年10月3日
「秋田紅ほっぺ」というりんごを食べました。「紅ほっぺ」というとイチゴの品種を思い浮かべてしまいますが、りんごの名前にもなっていたのですね。
調べてみると、秋田紅ほっぺは……続きを読む
登録日:2016年9月6日
青森県産の「紅夏(べにか)」というりんごを購入しました。初めて見た品種なので調べてみたところ、弘前市の果樹園で「未希ライフ」の自然交雑実生から育成され、2003年(平成15年)に品種登……続きを読む
登録日:2016年8月23日
2週間ほど前になりますが、「つがる姫」というりんごを食べました。つがる姫は「つがる」の着色系枝変わりで、青森県の石沢氏が発見したそうです。青森県での収穫時期は8月下旬から9月上旬頃で、……続きを読む
登録日:2016年8月16日
これは長野県産の「夏明(なつあかり)」というりんごです。長野市の小口氏が「さんさ」と「陽光」を交配して育成した極早生品種で、品種登録されたのは2008年。8月上旬に収穫でき、ほどよい甘……続きを読む
登録日:2016年5月30日
秋田県産の「ゆめあかり」というりんごを購入しました。ゆめあかりは秋田県果樹試験場において「はつあき」×「千秋」を交雑して育成されたりんごで、品種登録されたのは2007年(平成19年)。……続きを読む