りんご 果物ブログ
登録日:2019年1月27日
これは長野県産の「ムーンふじ」というりんごです。新しい品種ではなく、普通の「ふじ」に袋がけをして黄色く育てたもの。満月を思わせるような見た目から、この名前が付けられたそうです。
……続きを読む登録日:2019年1月20日
「ムーンルージュ」というりんごを購入しました。果肉が赤く、果皮は赤みがかった黄色で、甘味が強いのが特徴です。果肉の赤いりんごは酸味の強いものが多いですが、ムーンルージュは酸味がそれほど……続きを読む
登録日:2019年1月5日
最近、果肉が赤いりんごが増えています。2018年に品種登録された「なかののきらめき」もその中のひとつ。これは長野県中野市の吉家氏が育成したりんごで、果皮が黄色~淡オレンジ色をしていて、……続きを読む
登録日:2018年11月20日
これは「芳明(ほうめい)」というりんごです。「つがる」の着色系統といわれる品種の1つで、普通のつがるに比べて早く色づいたり、気温が高くても果皮が赤く染まりやすいのが特徴。ちなみに着色系……続きを読む
登録日:2018年8月29日
新物のりんごが店頭に並ぶ季節になりました。これは長野県で作られた「シナノリップ」という新品種です。親は「千秋(せんしゅう)」と「シナノレッド」で、品種登録されたのは2018年2月。長野……続きを読む
登録日:2018年1月9日
りんごの「ジョナゴールド」を食べました。ジョナゴールドは甘味が強くて酸味もやや強めで濃厚な味わいが特徴。貯蔵性に優れているので、スーパーでも長期間見かける品種の1つです。
<……続きを読む登録日:2017年10月29日
10月が旬のりんご「千秋(せんしゅう)」を食べました。千秋は1980年に品種登録された品種で、親は「東光」×「ふじ」。サイズは少し小さめですが、果汁が多くて風味のよいりんごです。
……続きを読む登録日:2017年10月8日
これは長野県生まれの「すわっこ」というりんごです。「世界一」の自然交雑実生から育成された品種で、品種登録されたのは2006年。世界一はサイズが大きいのが特徴ですが、すわっこも親譲りの大……続きを読む
登録日:2016年12月14日
長野県生まれのりんご「シナノスイート」を購入しました。名前にシナノとありますが、長野県のほかに山形県や青森県、岩手県など各地で栽培されています。収穫期は10月~11月上旬頃。「ふじ」な……続きを読む
登録日:2016年10月20日
岩手県生まれの「さんたろう」というりんごを購入しました。さんたろうは農研機構果樹研究所が育成した品種で、親の組み合わせは「はつあき」と「スターキングデリシャス」。2003年(平成15年……続きを読む