リンゴ 春紅玉
登録日:2025年3月31日
「春紅玉(はるこうぎょく)」という名前のりんごが売られていたので購入してみました。紅玉といえば濃い紅色のイメージが強いですが、これは色がそれほど濃くなくてあまり紅玉っぽく見えません。枝変わりか何かかと調べてみたところ、青森県で紅玉を栽培をしている農園において発見された実生なのだそうです。
特徴は甘味と酸味が紅玉と同じくらいで、日持ちがよいこと。春まで保存できるのがこの名前の由来といい、生産量は少ないですが長野県や岩手県などで栽培されています。
一般的なりんごに比べて酸味は少し強めですが生食でもおいしく、もちろんシロップ漬けやアップルパイなどの加工用にも最適。果肉は紅玉よりもかたくて、加熱しても煮崩れしにくいそうです。
なお春紅玉は「コルクスポット」という生理障害がおきやすいとのこと。これは果皮に小さなくぼみができ、その部分が茶色くコルクのようにかたくなる現象です。確かに今回入手した春紅玉にもコルクスポットが少しありましたが、3~5mmほどと小さく、その部分をこそげば全く問題ありませんでした。
果実の形は扁円形で、重さは約260gと約320gの中玉サイズ。果皮に光沢はなく、どちらかというとややくすんだ印象です。そしてかための果肉は本当に紅玉を思わせるようなきりっとした濃厚な甘酸っぱさです。かといって酸っぱ過ぎるということはなく、果汁も多めで風味のよいおいしいりんごでした。
- 前へ 紅秋光(べにし…
リンゴの並び順で見る
- 前へ 宮崎夢丸(みや…
- 瑞季(みずき) 次へ
日付の並び順で見る