りんご 果物ブログ
登録日:2015年8月30日
これは「恋空(こいぞら)」というりんごです。8月中旬に収穫される早生種で、果皮が濃い赤に染まるのが特徴。サイズは小さめで果肉はかたく、酸味が少なくてジューシーなりんごだそうです。親は「……続きを読む
登録日:2015年6月15日
これは「ソーニャ」というニュージーランド産のリンゴです。初めて聞く名前なので調べてみると、親は「ロイヤルガラ」と「レッドデリシャス」で、海外では2002年頃から流通しているようです。ま……続きを読む
登録日:2015年3月31日
冬の間、雪室の中で貯蔵されていた「雪室りんご(ふじ)」を購入しました。雪で覆われた貯蔵庫は気温が0度近くで湿度は約90%になるそうです。そしてこの環境が鮮度の保持に適していて、りんごの……続きを読む
登録日:2015年1月14日
これは青森県産の「メロー」という黄色いりんごです。親は「ゴールデンデリシャス×印度」×「印度」で、甘くて香りがよいのが特徴とのこと。青森県りんご試験場で育成され、1990年に品種登録さ……続きを読む
登録日:2015年1月7日
これは少し前に購入した「姫りんご」です。おやつとして食べようと思ったのですが、果肉がフカフカ気味だったのでジャムにすることに。でも1個が小さいので皮むきと芯のカットにかなりの手間がかか……続きを読む
登録日:2014年12月30日
久しぶりに「レッドゴールド」を食べました。このリンゴは蜜が入りやすく甘味が強い品種なのですが、保存性があまりよくないのが玉にキズです。そういえば以前食べたときも、味はよいのにフカフカで……続きを読む
登録日:2014年12月17日
これは弘前大学が育成した「紅の夢」という果肉が赤いリンゴです。「紅玉」と品種不詳の赤肉種の掛け合わせから誕生し、2010年に品種登録されました。一般的に果肉が赤いリンゴは渋みがあるなど……続きを読む
登録日:2014年11月27日
「安祈世(あきよ)」というリンゴを見つけたので購入してみました。調べてみると親は「千秋」×「ふじ」で、青森県弘前市の工藤清一氏が育成し、1996年に品種登録されたとのこと。果肉がかため……続きを読む
登録日:2014年10月2日
これは長野県果樹試験場が育成したりんごの早生種「シナノプッチ」です。長野県には「シナノピッコロ」や「シナノドルチェ」など「シナノ」シリーズがいくつかありますが、これは2010年(平成2……続きを読む
登録日:2014年8月14日
これはニュージランド産の「ロイヤル・ガラ」というりんごです。「ガラ」というニュージーランドで古くから栽培されている品種の枝変わりだそうで、サイズは小さめ。今回購入したロイヤル・ガラは1……続きを読む