りんご 果物ブログ
登録日:2016年4月5日
りんごの「陸奥」を購入しました。この時期のりんごは貯蔵されたものですが、「食べたい」と思ったらいつでもおいしいりんごが手に入るのはとてもありがたいですね。貯蔵りんごといえば、ふじや王林……続きを読む
登録日:2015年12月29日
これはりんごの「王林」です。王林は基本的に果皮が黄緑色ですが、今の時期は黄色みがかったものも店頭に並んでいます。なので、緑色のものと黄色いものを食べ比べてみることにしました。この2つは……続きを読む
登録日:2015年12月15日
「パインアップル」という名前のりんごを購入しました。来歴はよくわかりませんが「ふじ」の変異から選抜した品種だそうで、蜜が入りやすくて糖度が高く、芳香があってパイナップルを思わせることか……続きを読む
登録日:2015年12月2日
これは長野県産の「シナノホッペ」というリンゴです。「あかね」と「ふじ」の交配より育成された新品種で、2013年に品種登録。10月末から11月上旬に収穫する晩生種で、果皮の色が濃くて果肉……続きを読む
登録日:2015年11月26日
岩手県産の「奥州ロマン(おうしゅうロマン)」を購入しました。奥州市の高野卓郎氏が育成した品種で、2014年に品種登録された新しいリンゴです。「シナノゴールド」と「つがる」の交配実生から……続きを読む
登録日:2015年11月14日
このりんごは山形県産の「昂林」です。9月下旬頃から収穫されるため「早生ふじ」ともいわれます。この昂林は糖度が15度前後と甘味があり、酸味とのバランスも良好。果肉はやややわらかめでしたが……続きを読む
登録日:2015年10月16日
岩手県産の「ブラムリー」という青りんごを購入しました。イギリス原産の酸味が強いりんごで、料理用の「クッキングアップル」として人気の品種です。生のまま少し食べてみたところ、なかなかパンチ……続きを読む
登録日:2015年10月5日
「キュート」という名前の黄色いりんごを購入しました。調べてみたところ、2003年に品種登録されている秋田県生まれの品種で、親は「千秋」×「つがる」。果皮が黄色くてほどよい甘味と香りがあ……続きを読む
登録日:2015年9月22日
りんごの「あかね」を食べました。それほど多く流通していませんが、1970年(昭和45年)に命名登録された比較的古い品種です。育成したのは農研機構果樹研究所で、両親は「紅玉」×「ウースタ……続きを読む
登録日:2015年9月4日
少し前に岩手県産の「紅ロマン」を食べました。岩手県の高野氏が「シナノレッド」の自然交雑実生から選抜して育成したりんごで、2011年に品種登録された新品種です。なお、紅ロマンは商標登録名……続きを読む