りんご 果物ブログ
登録日:2014年12月30日
久しぶりに「レッドゴールド」を食べました。このリンゴは蜜が入りやすく甘味が強い品種なのですが、保存性があまりよくないのが玉にキズです。そういえば以前食べたときも、味はよいのにフカフカで……続きを読む
登録日:2014年12月17日
これは弘前大学が育成した「紅の夢」という果肉が赤いリンゴです。「紅玉」と品種不詳の赤肉種の掛け合わせから誕生し、2010年に品種登録されました。一般的に果肉が赤いリンゴは渋みがあるなど……続きを読む
登録日:2014年11月27日
「安祈世(あきよ)」というリンゴを見つけたので購入してみました。調べてみると親は「千秋」×「ふじ」で、青森県弘前市の工藤清一氏が育成し、1996年に品種登録されたとのこと。果肉がかため……続きを読む
登録日:2014年10月2日
これは長野県果樹試験場が育成したりんごの早生種「シナノプッチ」です。長野県には「シナノピッコロ」や「シナノドルチェ」など「シナノ」シリーズがいくつかありますが、これは2010年(平成2……続きを読む
登録日:2014年8月14日
これはニュージランド産の「ロイヤル・ガラ」というりんごです。「ガラ」というニュージーランドで古くから栽培されている品種の枝変わりだそうで、サイズは小さめ。今回購入したロイヤル・ガラは1……続きを読む
登録日:2014年5月22日
ふいにリンゴが食べたくなり「サンふじ」を購入しました。この時期のリンゴは長期間貯蔵されたものですが、このふじは糖度が14度前後と甘みが強く、果汁も豊富でシャキシャキ感も十分。おいしさが……続きを読む
登録日:2013年11月18日
岩手県の江刺りんごのひとつ「藤原ロマン」を食べました。来歴はよくわかりませんが「シナノゴールド」の自然交雑実生のようで、果皮は黄色です。ほかに「紅ロマン」や「ゴールドロマン」など「ロマ……続きを読む
登録日:2013年11月8日
青森県産の「千雪(ちゆき)」というリンゴを食べました。親は「金星」×「マヘ7」。品種名は「あおり27」で「千雪」は商標名だそうです。2008年に品種登録されましたが、諸事情により取り消……続きを読む
登録日:2013年11月2日
果肉が真っ赤な「恋栞(こいしおり)」というリンゴを購入しました。調べてみると長野県の方が育成したリンゴで、今年品種登録されたばかりだそう。直径が4~5cmくらいのミニサイズで、酸味が強……続きを読む
登録日:2013年10月28日
「もりのかがやき」というリンゴを食べました。これは果樹研究所が育成した品種で、親は「つがる」×「ガラ」。2011年に品種登録され、多汁で甘くて芳香があり歯触りがよいのが特徴だそうです。……続きを読む