りんご 果物ブログ
登録日:2011年10月4日
「緋(ひ)のあづま」というりんごを見かけたので購入してみました。調べてみると、緋のあづまは2006年に登録された福島県生まれの品種で、親は「千秋」×「ひめかみ」。果汁が多く、甘酸のバラ……続きを読む
登録日:2011年9月27日
今年もリンゴの季節がやってきましたね。スーパーに並びはじめたリンゴの中に「さんさ」があったので購入してみました。さんさの親は「ガラ」×「あかね」で、岩手県盛岡市の「さんさ踊り」から名付……続きを読む
登録日:2011年3月30日
リンゴの「こうこう」を見かけたので買ってみました。こうこうを食べるのはこれで3度目で、過去に1度このブログでも紹介しています。前回は「甘い」と書きましたが、今回はそれよりもさらに甘かっ……続きを読む
登録日:2010年12月20日
「グラニースミス」は1868年にオーストラリアで育成された青リンゴです。海外では一般的な品種で100年以上も前から食べられているそうですが、国内ではあまり栽培されていません。そんなグラ……続きを読む
登録日:2010年11月29日
青リンゴの代表品種「王林」を食べました。この王林は糖度15度以上と甘味たっぷりで酸味もほどよく、濃厚な果汁がじんわりと口の中に広がってとてもおいしかったです。王林は味はもちろん香りもよいのが魅力ですね。
登録日:2010年11月22日
少し前にりんごの「やたか」を食べました。やたかは「早生ふじ」の一種で、ふじの枝変わりです。このやたかは甘味と酸味の調和が取れていて、果汁も多くシャキシャキの食感。ふじらしい深みのある味を堪能できました。
登録日:2010年11月8日
少し前に「北紅」というりんごを食べました。これは親が「リチャードデリシャス」×「つがる」で、2003年(平成15年)に「あおり13」として品種登録されたりんごです。ちなみに「北紅」は商……続きを読む
登録日:2010年11月2日
「こうたろう」というりんごを食べました。これは親が「ふじ」×「はつあき」で、2001年(平成13年)に登録された品種です。このこうたろうはサイズが約210gと小玉ですが糖度が15度以上と甘味が強く、酸味も適度で果汁も豊富。シャキシャキと歯ざわりもよくて美味でした。
登録日:2010年10月17日
少し前にりんごの「シナノドルチェ」を食べました。このシナノドルチェは甘味と酸味のバランスが良く果汁も豊富。果肉はほどよい硬さで歯触りもよくおいしかったです。風味も豊かで、さわやかな香りが口の中に広がりました。
登録日:2010年8月5日
オーストラリアのタスマニア産「ふじ」を食べました。オーストラリアは日本と季節が逆なので、今は冬。向こうで秋に収穫されたものが日本に輸入されているというわけです。さてこのふじはサイズが約……続きを読む