りんご 果物ブログ
登録日:2012年11月2日
「トキ」は2004年(平成16年)に登録された青森県生まれのりんごです。登録時の掛け合わせは「王林」と「紅月」とされていますが、その後の調査によると「王林」×「ふじ」の可能性が高いとの……続きを読む
登録日:2012年10月20日
「あかぎ」という群馬県生まれのりんごを食べました。調べてみると、これは「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」の交配で、1975(昭和50年)年に命名された品種とのこと。果皮は鮮やかな紅色に……続きを読む
登録日:2012年9月24日
これは北海道産の「早生旭」というりんごです。「旭」といえば米アップル社のパソコン(Macintosh)で知られていますが、早生旭は旭と似ていて酸味が強めで日持ちがよくないとのこと。この……続きを読む
登録日:2012年8月22日
夏の時期は国内産のりんごが少ないため、輸入ものを見かけることがあります。これはニュージーランド産の「ジャズ(Jazz)」というりんごです。ニュージーランドのENZA社が育成した「Sci……続きを読む
登録日:2012年2月5日
これはりんごの「印度」です。印度は2008年7月に初めて(印度と認識したものを)食べて、今回で4度目。昔の品種なのであまり期待してはいけないのかもしれませんが、何だかいつも微妙なのです……続きを読む
登録日:2012年1月28日
さまざまなリンゴがお店に並んでいますが、その中でひときわ色白なのが「金星」です。有袋栽培のため果皮がクリーム色で1つひとつが美しい姿をしています。今回食べた金星は果汁たっぷりで果肉は少……続きを読む
登録日:2011年11月20日
「秋星(しゅうせい)」というりんごを見かけたので購入してみました。これは石川県で誕生したりんごで、2005年(平成17年)に登録された品種です。当時は花粉親が不明だったため「ふじ」の自……続きを読む
登録日:2011年11月6日
岩手県産の「紅1号」という初耳のりんごが手に入りました。店頭の方に尋ねたところあまり作られていない品種とのこと。ネットでも調べてみましたが来歴などはわかりませんでした。さっそく食べてみ……続きを読む
登録日:2011年10月31日
これは長野県のオリジナルりんご「シナノピッコロ」です。親の掛け合わせは「ゴールデン・デリシャス」と「あかね」で、2006年(平成18年)に品種登録されました。サイズは150~200gく……続きを読む
登録日:2011年10月18日
この時期はいろいろな品種のりんごが店頭に並ぶので見ていて楽しいですね。さてこれは秋陽(しゅうよう)というりんごです。山形県で誕生し2008年(平成20年)に登録されたばかりの新しい品種……続きを読む