りんご 果物ブログ
登録日:2013年4月20日
群馬県産の「スリムレッド」というりんごを食べました。これは1971(昭和46)年に「ふじ」×「あかぎ」から育成・選抜し、1995年(平成7年)に登録された群馬県生まれの品種です。名前の……続きを読む
登録日:2013年1月18日
お店に小さなりんごが並んでいたので「アルプス乙女かな」と思ったら、「ミニふじ」という新しい品種でした。これは青森のたった1軒の農家で栽培されているらしく、小さいながらも「ふじ」並みの優……続きを読む
登録日:2013年1月4日
あまり見かけない黄色い「ふじ」を発見したので購入しました。ふじはご存じの通り赤いりんごですが、これは収穫まで袋がけをすることで赤くならないようにしているそうです。このふじは歯触りがよく……続きを読む
登録日:2012年12月28日
岩手県産の「はるか」というりんごを食べました。これはゴールデンデリシャスの自然交雑実生から育成され、2002年(平成14年)に登録された品種です。果皮が黄色くて糖度が高く、蜜の入りが多……続きを読む
登録日:2012年12月22日
「おいらせ」というりんごを見つけたので購入してみました。調べてみると、おいらせは青森県生まれで、親は「スターキングデリシャス」×「つがる」とのこと。果皮が濃い紅色でサイズが大きく、蜜が……続きを読む
登録日:2012年11月2日
「トキ」は2004年(平成16年)に登録された青森県生まれのりんごです。登録時の掛け合わせは「王林」と「紅月」とされていますが、その後の調査によると「王林」×「ふじ」の可能性が高いとの……続きを読む
登録日:2012年10月20日
「あかぎ」という群馬県生まれのりんごを食べました。調べてみると、これは「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」の交配で、1975(昭和50年)年に命名された品種とのこと。果皮は鮮やかな紅色に……続きを読む
登録日:2012年9月24日
これは北海道産の「早生旭」というりんごです。「旭」といえば米アップル社のパソコン(Macintosh)で知られていますが、早生旭は旭と似ていて酸味が強めで日持ちがよくないとのこと。この……続きを読む
登録日:2012年8月22日
夏の時期は国内産のりんごが少ないため、輸入ものを見かけることがあります。これはニュージーランド産の「ジャズ(Jazz)」というりんごです。ニュージーランドのENZA社が育成した「Sci……続きを読む
登録日:2012年2月5日
これはりんごの「印度」です。印度は2008年7月に初めて(印度と認識したものを)食べて、今回で4度目。昔の品種なのであまり期待してはいけないのかもしれませんが、何だかいつも微妙なのです……続きを読む