バンレイシ(釈迦頭)(Sugar apple) チェリモヤ
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
- 生い立ち:チェリモヤの近縁種
バンレイシ(釈迦頭)の特徴
「バンレイシ」は「チェリモヤ」の近縁種で、原産地は西インド諸島と考えられています。果皮全体がゴツゴツとした突起で覆われていて、この突起がお釈迦様の頭に似ていることから「釈迦頭(シャカトウ)」とも呼ばれます。
果皮は薄い黄緑色でサイズは200~400gくらい。クリーム状の白い果肉は甘味が強く、ほのかに酸味もあり濃厚な味わいです。糖度がとても高いので、別名「シュガーアップル」とも呼ばれています。
食べ方や保存方法はチェリモヤと同様で追熟が必要。台湾やタイなどの熱帯地域で栽培されていて、国内では沖縄県産が少し流通しています。
ちなみに、バンレイシは「アテス」とも呼ばれますが、これはブラジルでの呼び名からきているようです。果皮が赤い「レッドアテス(赤釈迦頭)」もあります。またバンレイシの仲間「アテモヤ」の「アテ」は、この「アテス」から付けられています。
バンレイシ(釈迦頭)の選び方(見分け方)
果皮が黄緑色で張りがあり、ふっくらとした形のものを選びましょう。すぐに食べるなら、果皮が少し黒ずんでいても大丈夫です。バンレイシ(釈迦頭)は熟すとやわらかくなり、皮が黒っぽくなることがあります。
ただ、バンレイシ(釈迦頭)は国内では流通量が少ないので、店頭では比較するほど並んでいないかもしれません。
チェリモヤのページに戻る
バンレイシ(釈迦頭)の保存方法
熟していないバンレイシ(釈迦頭)は冷蔵庫には入れず、常温(20~25度くらい)で数日間追熟させます。果皮がやわらかくなり、甘い香りがしてくると食べ頃です。保存状態によっては果皮が黒ずんでくることがありますが、とくに問題はありません。また完熟すると果皮が自然に割れてくることもあります。
熟したものは冷蔵庫で軽く冷やして、早めに食べましょう。未熟な状態のものを冷蔵すると、低温障害により味や食感が落ちることがあるので気をつけてください。
チェリモヤのページに戻る
バンレイシ(釈迦頭)の食べ方
果実を1/2または1/4にカットし、果肉をスプーンですくって食べましょう。熟したバンレイシ(釈迦頭)は手で割ることができます。
また、完熟すると突起ごとにバラバラに崩れることがありますが、その場合はそのまま手で食べてしまいましょう。
種がたくさん入っているので、スイカのようにはき出します。常温でもおいしいですが、食べる前に2~3時間冷やして食べるのがおすすめです。
バンレイシ(釈迦頭)の旬(出回り時期)
バンレイシ(釈迦頭)は少量ながら沖縄県などで栽培されていて、9月~10月頃に収穫されます。