巨峰 ブドウ(葡萄)
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
巨峰の特徴
「巨峰」は、両親が「石原早生」×「センテニアル」で、1945年(昭和20年)に発表された大粒の黒ぶどうです。民間育種家の大井上康氏によって1937年(昭和12年)から育成され、1942年(昭和17年)に静岡県で誕生。1955年(昭和30年)に商標登録されました。
果皮は紫黒色で、粒は10~15gくらいと大きく、果肉はしまっていて多汁。香りがよく、甘みが強くてやさしい酸味があります。ぶどうは次々と新品種が登場していますが、巨峰は長年にわたって根強い人気を維持しています。
なお「巨峰」は商標名(商品名)で、品種名は「石原センテニアル」です。巨峰という名前は、このぶどうを開発した研究所から見える富士山にちなんで付けられたそうです。
巨峰の選び方(見分け方)
皮の色づきが濃く、粒が大きくふっくらとしているものがよいでしょう。軸が茶色く枯れているものは収穫してから日が経っているので、なるべく軸が緑色で全体がみずみずしいものがおすすめです。
また、皮に白い粉(ブルーム)が多くついているものほど新鮮です。粉がとれてテカテカになっているものや、粒落ちが多いものは避けたほうがよいでしょう。
ブドウ(葡萄)のページに戻る
巨峰の保存方法
涼しい冷暗所か冷蔵庫の野菜室で保存します。保存する際は、乾燥しないようラップや新聞紙で包むか、ポリ袋などに入れましょう。日持ちは状態にもよりますが2~4日くらいが目安。鮮度がよいうちに食べましょう。
長期保存したければ冷凍も可能です。軸から粒をはずし(できれば軸を2mmほど残してハサミでカット)、保存用袋などに入れて冷凍庫へ。サッと水につけると皮が簡単にむけて、シャーベット感覚で食べられます。
ブドウ(葡萄)のページに戻る
巨峰の食べ方
巨峰は食べる前に水洗いし、皮をむいて果肉だけを食べるのが一般的です。皮をきれいにむくには、軸とは反対側(軸についていないほう)からむくとよいでしょう。ナイフで十字に軽く切り込みを入れ、そこから皮をむくと比較的きれいにむけます。
巨峰は生食のほか、ジャムに加工したり、皮ごとスムージーにしたり、冷凍してシャーベットのように食べるのものもおすすめです。また粒が大きいのでケーキやタルト、パフェなどのトッピングにしても見栄えします。
巨峰の旬(出回り時期)
巨峰のシーズンは8月から9月頃。ハウス栽培のものは6月頃から出荷されます。
参考:東京都中央卸売市場
旬カレンダーのページに移動
巨峰の主な産地
出典:農林水産省統計
巨峰の作付面積のトップは山梨県です。作付面積は約1,019ヘクタールで、全体の約32%を占めています。2位は約685ヘクタールの長野県。全体の約21%でこちらも20%以上を占めています。3位は約358ヘクタールの福岡県です。
果物統計のページに移動
栽培面積・収穫高の推移
出典:農林水産省統計
この統計データは年代が古いのでご注意ください。