アセロラ Acerola

  • フロリダスイート

    フロリダスイート

  • フロリダスイート

    フロリダスイート

  • アセロラ[酸味種]

    アセロラ[酸味種]

  • アセロラ[酸味種]

    アセロラ[酸味種]

  • アセロラ

    アセロラ

  • アセロラ

    アセロラ

  • アセロラ(花)

    アセロラ(花)

  • アセロラ(花)

    アセロラ(花)

  • アセロラ(落花後)

    アセロラ(落花後)

  • アセロラ(葉)

    アセロラ(葉)

  • アセロラ(蕾)

    アセロラ(蕾)

基礎データ DATA

アセロラの概要

アセロラ アセロラの花

ビタミンCが豊富な果実として有名なアセロラは、直径が2cm前後、重さは5~8gくらいと小さく、少しデコボコとした形をしています。

日本ではアセロラドリンクの登場でよく知られるようになりましたが、ジャムやゼリーなどにも用いられます。また、熟した果実は生で食べることもできます。ただし皮が薄く2~3日しか持たないので、熟したらすぐに食べるようにしましょう。さわやかな甘酸っぱさが楽しめます。

国内では沖縄で栽培されていて、2008年の出荷量は約64トンです。市町村別では本部町、糸満市となっています。

アセロラの歴史

アセロラ

カリブ海に浮かぶ西インド諸島では、はるか昔から食べられていたようです。15世紀の大航海時代にスペイン人やイギリス人によって世界へ広がっていき、日本へは1958年に沖縄に導入されたのが最初だそうです。

アセロラの栄養と効能

おもな栄養成分(可食部100g中)

ビタミンC(1700mg)、葉酸(45mcg)、カリウム(130mg)、βカロテン当量(370mcg)※甘味種はビタミンC(800mg)

期待される効能

アントシアニン、ケルセチン

期待される効能

風邪予防、美肌効果、がん予防貧血予防高血圧予防動脈硬化予防脳梗塞予防心筋梗塞予防

果物の中ではダントツにビタミンCの量が多く、風邪予防や美肌効果に期待ができます。また抗酸化作用のあるβカロテンや、ポリフェノールの一種「アントシアニン」や「ケルセチン」、さらには血を作るビタミンといわれている葉酸もほどよく含まれています。

ナトリウムの排出を促進するカリウムも比較的多く、高血圧や動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の予防にも効果に期待ができます。

より詳細な栄養成分については、「栄養成分(グラフ)」もしくは「栄養成分(一覧表)」に掲載しています。

アセロラの種類

酸味種

酸味種

「バーモント」や「レーボルク」などの品種があり酸味は強めです。ビタミンCの含有量は甘味種に比べて多く、おもに加工用として利用されます。ちなみにアセロラドリンクで有名な株式会社ニチレイでは、独自で開発した酸味種をブレンドしているそうです。

甘味種

甘味種

粒が大きくてみずみずしい「フロリダスウィート」や、甘酸っぱい「マノアスウィート」、「ルビートロピカル」などの品種があります。酸味がおだやかなので生食にも向きます。

各地の年間収穫量 アセロラ

円グラフと下表の割合(%)が違うときは?

上の円グラフの割合(%)と下の表の割合(%)の数値が違うことがありますが、その場合は下表のほうが正しい数値です。

下の表は出典である農林水産省のデータに記されている「全国の合計値」から割合を計算したものです。

上の円グラフも農林水産省のデータですが、こちらは全国ではなく主要生産地のみのデータなので、値が公表されていない都道府県は含まれていません。

また、ページ上部の「基礎データ」にある「おもな産地」の数値は、下表の割合(シェア)を四捨五入したものです。

出典:農林水産省統計

アセロラは沖縄県で栽培されています(沖縄県以外の統計データはありません)。2021年の収穫量は約6トンとなっています。

栽培面積・収穫高の推移

出典:農林水産省統計

2021年のアセロラの栽培面積は約5ヘクタール。収穫量は約6トンで、出荷量は約6トンです。

果物狩り

12月の果物狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。12月に果物狩りが楽しめる農園はこちら。

果物写真

アセロラの写真

果物写真

アセロラの写真はこちらのページでも見られます。現在アセロラの写真を47枚掲載中です

栄養成分表

エネルギーが多い果物

栄養成分表

エネルギーが多い果物を表示しています。値は100グラム当たりの含有量。詳しくは栄養成分表のページへ