晩三吉 ナシ(日本梨)

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • 晩三吉

    晩三吉

基礎データ DATA

晩三吉の特徴

晩三吉

「晩三吉(おくさんきち)」は明治時代にはすでに食べられていた歴史の古い梨です。来歴は不明ですが、当時から優良品種として人気があり、明治中期から昭和初期にかけて全国に広まりました。

果実のサイズは400~500gほどで、大きいものは700g~1kgになる大玉です。また形がゴツゴツとしていることも特徴の1つ。晩生種なので出回るのは10月下旬頃からと遅く、貯蔵性が高いため翌年春まで出回ります。

晩三吉はほどよい甘味と酸味があり、やわらかくて多汁。みずみずしくてさわやかな風味が楽しめます。

晩三吉の選び方(見分け方)

晩三吉

お尻がどっしりとして、全体がふっくらとしているものがよいでしょう。また果皮に張りがあり、色ムラがないものがおすすめです。果汁が多くジューシーなものは持ったときに重みを感じるので、この点もチェックしましょう。

晩三吉はサイズが大きくてボコッとしたものもありますが、多少形がいびつでも気にする必要はありません。

晩三吉の保存方法

乾燥すると水分が抜けて食味が悪くなるので、新聞紙などで包んでからポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室または冷暗所で保存しましょう。気温が高いと傷みやすいので、なるべく日持ちさせたいなら冷蔵庫の野菜室に入れます。晩三吉は日持ちがよい品種ですが、なるべく早く食べるようにしましょう。

晩三吉の食べ方

晩三吉はサイズが大きいので、ひと口サイズにカットしたほうが食べやすいですが、できればくし形に切って食べるのがおすすめです。お尻側のほうが甘味が強い傾向にあるので、縦に等分するくし形切りなら甘味が均等になります。

たくさんあって食べきれない場合は肉料理に使ったり、コンポートにしてみてもよいでしょう。すりおろした梨に15分ほど肉を漬けておくとやわらかくなり、ソースに加えると甘味も出ます。

また砂糖で煮込んでコンポートにしておくと保存期間がアップします。そのまま冷やしてデザートにしたり、タルトなどに使ってもよいでしょう。

晩三吉の旬(出回り時期)

10月下旬頃から出荷される晩生種で、貯蔵性がよく翌年3月頃まで出回ります。

晩三吉の主な産地

出典:農林水産省統計

晩三吉の作付面積のトップは大分県です。作付面積は約14.8ヘクタールで、60%以上の割合を占めています。2位は約3ヘクタールの福島県。3位は約1.6ヘクタールの熊本県です。

関連リンク 果物ブログ  1

晩三吉(おくさんきち)

冬でも売られている梨といえば「晩三吉」があります。明治時代から栽培されている歴史のある品種で、貯蔵性が高く……続きを読む

関連リンク 果物ブログ  2

晩三吉(おくさんきち)

「晩三吉(おくさんきち)」が近所のスーパーで売っていたので買ってみました。晩三吉はこの時期でも出回っている……続きを読む

果物狩り

梨狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。梨狩りが楽しめる農園はこちら

果物写真

晩三吉の写真

果物写真

現在晩三吉の写真を24枚掲載中です