市田柿 カキ(柿)

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • 干し柿 市田柿

    干し柿 市田柿

基礎データ DATA

市田柿の特徴

干し柿 市田柿

「市田柿(いちだがき)」は、長野県下伊奈郡高森町(旧市田村)周辺で古くから栽培されている完全渋柿です。重さは100~120g程度とほかの柿に比べると小さく、卵のようなふっくらとした形。干し柿に適していて、そのほとんどが干し柿に加工されています。

市田柿は数百年の歴史があるといわれ、江戸時代後期には「焼くとおいしい」ということで「焼柿」とも呼ばれたそうです。干し柿として広まったのは大正時代で、現在は地域の農産ブランドとして「地理的表示保護制度(GI)」にも登録されています。

収穫期は11月上旬から下旬頃。もともと糖度の高い品種ですが、皮をむいて冷たい空気の中で1か月ほど干すことで、さらに糖度が増して甘味の強い干し柿になります。ちなみに表面についた白い粉は、柿の糖分が結晶化したもの。干した柿をていねいにもむと、水分とともにブドウ糖が果実の外ににじみ出て、白い結晶となるのです。

市田柿の選び方(見分け方)

干し柿 市田柿

市田柿の干し柿は、表面に白い粉がまんべんなくついていて、しわが少なめのものがいいでしょう。白い粉が消えてベタベタしたものは、あまり日持ちしません。

市田柿の保存方法

気温の低い冷暗所で保存します。暖房などで温かくなると表面の白い粉が溶けてしまい、そのまま置いておくとカビが発生する恐れがあります。

長期保存したい場合は冷凍も可能です。1個ずつラップで包んで保存用袋に入れて冷凍します。食べるときは冷蔵室や涼しい部屋で自然解凍するとよいでしょう。

市田柿の食べ方

干し柿 市田柿

市田柿の干し柿は、おやつやお茶受けとして食べるほか、細かく刻んでパウンドケーキやマフィンに入れて焼いても美味です。

クリームチーズとも相性がいいので、クリームチーズと一緒にクラッカーにのせてワインのおつまみにしてもよいでしょう。また、酢の物の「紅白なます」に入れると市田柿の上品な甘さが酸味を引き立てます。

市田柿の旬(出回り時期)

市田柿の干し柿が多く出回るのは12月頃からです。

市田柿の主な産地

出典:農林水産省統計

市田柿の作付面積のトップは長野県です。作付面積は約422ヘクタールで、9割以上が長野県で栽培されています。2位は約4.8ヘクタールの愛媛県ですが、1位と比べると面積は広くありません。3位は約1ヘクタールの和歌山県です。

関連リンク 果物ブログ

市田柿(市田美人)

これは長野県産の「市田柿」です。市田柿といえば干し柿が有名ですが、先日珍しく生柿が売られていたので食べてみ……続きを読む

果物狩り

3月の果物狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。3月に果物狩りが楽しめる農園はこちら。

果物写真

市田柿の写真

果物写真

現在市田柿の写真を5枚掲載中です