女峰 イチゴ
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
- 親の組み合わせ:「ダナー×(はるのか×ダナー)」×「麗紅」
- 品種登録年:1985年(昭和60年)
女峰の特徴
「女峰(にょほう)」は、1990年代後半頃まで東日本の代表品種だったイチゴです。当時、東日本は女峰、西日本では「とよのか」が主流で、「西のとのよか、東の女峰」といわれるほど、この2品種が全国的に大きなシェアを占めていました。
女峰はあまりサイズが大きくありませんが、果皮が濃い赤色で美しく、香気があり多汁。甘味と酸味をしっかり感じられ、深みのある味わいです。
品種登録されたのは1985年(昭和60年)。栃木県農業試験場において「はるのか」×「ダナー」の系統と「ダナー」を掛け合わせ、さらに「麗紅」を交配して育成されました。なお、女峰という名前は、日光の女峰山にちなんで命名されたとのことです。
ちなみに「はるのか」は福岡県生まれで、「とよのか」の父親(花粉親)でもあります。また「ダナー」はアメリカから導入した品種。「麗紅」は「はるのか」と「福羽」を交配した千葉県生まれのイチゴです。
女峰からとちおとめへ
1996年(平成8年)に「とちおとめ」が登場すると、東日本では女峰からとちおとめへと世代交代が行われます。栃木県が育成したとちおとめは、女峰と比べて大粒で、酸味が少なく食味がよいことから、その後のイチゴ業界を牽引していくことになります。
業務用としての需要あり
現在、女峰の生産量は減少していて、スーパーではあまり見られません。しかし、酸味のあるイチゴはケーキやお菓子などの加工用としての需要があります。そのため生産量は少なくなっているものの、業務向けに重宝されています。
女峰の選び方(見分け方)
女峰を選ぶときは、果皮が鮮やかな紅色で円錐形のものがおすすめです。色が濃すぎるものは熟しすぎていることがあるので要注意。女峰は香りが強いので、よい香りがするかどうかもチェックしましょう。
イチゴのページに戻る
女峰の保存方法
購入後は冷蔵庫の野菜室で保存します。乾燥しないようにパックをポリ袋に入れておくようにします。果肉は少しかためですが、それほど日持ちはしないので早めに食べましょう。
イチゴのページに戻る
女峰の食べ方
女峰は酸味がやや強いので、生食すると濃厚な甘酸っぱさを味わえます。酸味を強く感じる場合は、練乳をつけたり、イチゴミルクにしてもよいでしょう。
また、酸味を生かしてジャムにしても美味。また生クリームとの相性がよいので、ケーキやタルトに使うのもおすすめです。
女峰の旬(出回り時期)
女峰の収穫時期は12頃から4月頃ですが、流通量はそれほど多くありません。