貴陽 スモモ(プラム)

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • 貴陽

    貴陽

  • 貴陽

    貴陽

  • 貴陽

    貴陽

  • 貴陽

    貴陽

  • 貴陽

    貴陽

  • 貴陽(未熟)

    貴陽(未熟)

基礎データ DATA

貴陽の特徴

貴陽 貴陽

「貴陽(きよう)」は山梨県で誕生したすももです。中巨摩郡の高石鷹雄氏が「太陽」を自然交雑させて育成し、1996年(平成8年)に品種登録しました。登録時は、母親は「太陽」で花粉親は「不明」となっていましたが、のちのDNAマーカーによる親子鑑定により、花粉親は「小松」と推定されています。

果皮は完熟すると紫がかった紅色になり、形は円形。重さは200g程度とサイズが大きく、中には300g前後の大玉もあります。また、熟すと同心円状のヒビののような輪紋が出やすいのも特徴の1つです。

果肉は淡黄色で、甘味が強くて酸味とのバランスもよく、果汁が豊富。香りは少ないですが、ジューシーで濃厚な味わいです。

収穫期は7月下旬頃から8月中旬頃。おもな生産地は山梨県で、長野県や山形県などでも作られています。

貴陽の選び方(見分け方)

貴陽 貴陽

なるべく全体が濃い紅色に染まっていて、色むらや傷がないものを選びます。また、きれいな円形で張りがあり、持ったときにしっかりと重みを感じるものがよいでしょう。表面に白い粉(ブルーム)がついているものは新鮮な証拠です。

また貴陽は、果皮の紅色の部分に「輪紋」と呼ばれるひび割れのようなスジが見られることがあります。これは成熟の目安になるもので、輪紋が出ているものはよく熟していて甘味が強いといわれます。

貴陽の保存方法

かたさを感じるものは、新聞紙などで包んでポリ袋に入れ、常温で置いておきます。追熟が進み、果肉に弾力を感じたら、冷蔵庫の野菜室で保存して2~3日で消費しましょう。

貴陽はほどよく熟したものも多いので、購入時に完熟状態のものは冷蔵保存して、早めに食べ切るようにします。

貴陽の食べ方

貴陽

貴陽は甘酸が調和しているので、そのまま食べるのがおすすめです。もしも皮の酸味が気になるようなら皮をむいて食べましょう。

カットして食べる場合は、縦にぐるりと包丁を入れ、両手で果実をねじるようにして2つに分けてから切ります。ただし果実を強く握ると果肉がつぶれるので注意してください。

熟し過ぎのものは、ジュースやジャムなどに使ったり、冷凍してシャーベット風に食べてもよいでしょう。

貴陽の旬(出回り時期)

貴陽が多く出回るのは7月下旬頃から8月中旬頃です。

貴陽の主な産地

出典:農林水産省統計

貴陽の作付面積のトップは山梨県です。作付面積は約61.3ヘクタールで、全体の半分以上の割合を占めています。2位は約13ヘクタールの長野県。3位は約7.2ヘクタールの山形県です。

関連リンク 果物ブログ

貴陽

すももの季節がそろそろ終わりそうなので、名残を惜しみながら「貴陽」を食べました。これは直売所でお手頃価格で……続きを読む

果物狩り

スモモ狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。スモモ狩りが楽しめる農園はこちら

果物写真

貴陽の写真

果物写真

現在貴陽の写真を32枚掲載中です