次郎柿 カキ(柿)
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
次郎柿の特徴
「次郎(じろう)」は静岡県周智郡が原産の完全甘柿です。見た目は平たい四角形で縦に浅い溝が4本あり、重さは250~300gほど。熟した果実は濃い橙色をしていて、種はほとんど入っていません。糖度が高くカリッとした食感で食味に優れています。
次郎は1840年代に松本治郎吉氏が植えた柿の木が起源とされます。この木は明治時代に火災に遭いますが、その焼け跡の株から新芽が成長しておいしい柿が実ったそうです。そして松本氏の名前から「次郎柿」と名付けられ、広く栽培されるようになりました。なお、正しい漢字名の「治郎柿」と表記される場合もあります。
出荷時期は10月下旬から11月頃。また、次郎の枝変わりで収穫時期が少し早い「前川次郎」という品種もあります。これは別名「前川早生次郎」や「早生次郎」とも呼ばれ、こちらも甘味の強い完全甘柿です。
次郎柿の選び方(見分け方)
果実全体が色づいていて、ずっしりと重みを感じるもの。また、果皮に張りがありツヤツヤとしていて、へたと実の間に隙間がないものがよいでしょう。
収穫したてのものは果皮に白い粉がふいていることがありますが、これはブルーム(果粉)といって果実そのものが乾燥防止のために分泌しているものです。
カキ(柿)のページに戻る
次郎柿の保存方法
新聞紙などで包んでポリ袋に入れ、冷暗所で保存します。次郎柿はかためでサクサクとした歯ごたえが特徴なので、この食感を味わいたいなら早めに食べましょう。常温保存では2~3日程度で少しやわらかくなってきます。
すぐに食べられないときは、鮮度のよいうちにポリ袋に入れて密封し、冷蔵庫の野菜室に入れておくと軟化を少し遅らせることができます。
また、軽く湿らせたティッシュペーパーをへたの部分にあてて、ラップで包んでおくという保存方法もあります。
カキ(柿)のページに戻る
次郎柿の食べ方
くし形にカットして皮をむき、サクっとした食感を味わいましょう。歯ごたえがよいのでサラダの具に使ったり、生ハムなど塩気の強い食材と一緒に食べても美味です。
次郎柿の旬(出回り時期)
次郎柿の旬は10月頃から12月頃まで。11月頃が出荷の最盛期です。
参考:東京都中央卸売市場
旬カレンダーのページに移動
次郎柿の主な産地
出典:農林水産省統計
次郎柿の作付面積のトップは東京都です。作付面積は約39.5ヘクタールで、全体の約14%を占めています。2位は約39.3ヘクタールの三重県。3位は約38.5ヘクタールの愛知県です。
果物統計のページに移動
栽培面積・収穫高の推移
出典:農林水産省統計
この統計データは年代が古いのでご注意ください。