大将錦 サクランボ(桜桃)
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
大将錦の特徴
「大将錦(たいしょうにしき)」は、山形県上山市の加藤勇氏の農園で発見された偶発実生のさくらんぼです。品種登録されたのは1990年(平成2年)。発見された農園には「佐藤錦」や「ナポレオン」「高砂」などが植えられていましたが、大将錦の親がどれなのかはわかっていません。
大将錦の特徴は果実が約10gと大きく、果肉がかたくしっかりしていることです。また果皮はきれいな赤色に染まり、美しい外観をしています。果汁が豊富で、糖度が高く酸味はおだやか。甘味が強くて食べ応えがあります。なお、果肉の中に入っている種も大きめです。
晩生種なので収穫時期は7月上旬からと遅く、さくらんぼシーズンの後半に出回る品種です。
大将錦の選び方(見分け方)
大将錦は果肉がかためのさくらんぼなので、実がしっかりしていて割れておらず、果皮に張りのあるものを選びましょう。また、なるべく全体が赤く色づいていて、軸がきれいな緑色かどうかも確認します。
サクランボ(桜桃)のページに戻る
大将錦の保存方法
大将錦はさくらんぼの中では日持ちするといわれる品種ですが、冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存し、なるべく鮮度のよいうちに食べ切りましょう。風が当たると実が乾燥して味が落ちてしまうので、エアコンや扇風機などの風が直接当たらないようにしてください。保存する際は、新聞紙などでパックを包んでポリ袋に入れておきます。
サクランボ(桜桃)のページに戻る
大将錦の食べ方
流水で洗ってそのまま味わうのが一番です。食べる1~2時間前くらいに冷蔵庫で冷やしておくとよいでしょう。また、冷凍した大将錦を半解凍して食べると、さくらんぼのシャーベットとして味わうことができます。
大将錦の旬(出回り時期)
大将錦が多く出回るのは7月上旬頃からです。
大将錦の主な産地
出典:農林水産省統計
大将錦の作付面積のトップは山形県です。作付面積は約12.1ヘクタールで、70%以上の割合を占めています。2位は約2.8ヘクタールの北海道。3位は約2ヘクタールの山梨県です。
果物統計のページに移動