とよのか イチゴ

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • とよのか

    とよのか

基礎データ DATA

  • 親の組み合わせ:「ひみこ」×「はるのか」
  • 品種登録年:1984年(昭和59年)

とよのかの特徴

とよのか

「とよのか」は、農林水産省野菜茶業試験場久留米支場にて「ひみこ」×「はるのか」を交配して育成したイチゴです。品種登録されたのは1984年(昭和59年)。暖地向きの品種として、かつては福岡県をはじめ佐賀県や長崎県、熊本県などおもに九州で栽培され、その多くが西日本で流通していました。

甘味と酸味のバランスがよく、香りも豊か。果汁も多めで日持ちもよいなど、品質の高いイチゴとして長年にわたり親しまれたイチゴです。

とよのかからあまおうへ

その人気は「西のとよのか、東の女峰(にょほう)」といわれ市場を二分するほどで、西日本において圧倒的な地位を確立。しかし、より優れた品種である「あまおう」の登場によって世代交代が行われました。

なお、とよのかは野菜茶業試験場久留米支場で育成されましたが、品種登録の出願者は三重県の野菜茶業試験場本場となっています。表記は「豊の香」とされることもあります。

とよのかの選び方(見分け方)

現在、とよのかはほとんど流通していませんが、いちご狩りや直売所などでは見かけることがあるかもしれません。

とよのかは香りがよく果皮が鮮やかな紅色をしているので、色がほどよく染まりイチゴの甘い香りがするものを選びましょう。形は円錐形のものがおすすめです。

とよのかの保存方法

それほど日持ちはしないので、なるべく早く消費しましょう。保存する際は、パックをポリ袋に入れてから冷蔵庫の野菜室に入れておきます。

とよのかの食べ方

そのまま食べてもおいしいですが、最近の甘いいちごに比べると、少し酸味を強く感じるもしれません。その場合は練乳をつけたり、イチゴミルクにするといっそうおいしくなります。

親のはるのかもかつての人気種

とよのかが登場するまでは、とよのかの父親であるはるのかが主力品種の1つでした。はるのかは昭和40年代に登場し、それまでのイチゴに比べて収量が多く、サイズが大きくて甘味が強いことから人気が上昇します。

しかし昭和50年代になると、より輸送性の高い新品種の開発が望まれて、とよのかにバトンを渡すことに。ちなみに女峰もはるのかの血を受け継いでいます。

なお、はるのかは「福羽」を親とした系統「久留米103号」に「ダナー」を交配したもので、農林水産省野菜茶業試験場久留米支場で育成されました。また、とよのかの母親であるひみこは、「久留米34号」と「宝交早生」を掛け合わせて育成されたものです。

とよのかの旬(出回り時期)

とよのかの収穫シーズンは12月頃から5月頃です。ただ近年は栽培面積が激減し、ほとんど流通していません。

関連リンク 果物ブログ

とよのか

かなり久しぶりに「とよのか」を食べました。とよのかはおもに九州で栽培されていた古いいちごで、かつては「西の……続きを読む

果物狩り

いちご狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。いちご狩りが楽しめる農園はこちら

果物写真

とよのかの写真

果物写真

現在とよのかの写真を5枚掲載中です