翠峰(すいほう) ブドウ(葡萄)
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
翠峰(すいほう)の特徴
「翠峰(すいほう)」は、1996年(平成8年)に品種登録された大粒の緑系ぶどうです。親は「ピオーネ」と「センテニアル」で、福岡県農業総合試験場の園芸研究所で育成されました。
翠峰の果皮はきれいな黄緑色をしていて粒は楕円形。1粒は13~20gくらいと大きく果汁が豊富で、甘くてほどよい酸味もあり上品な風味が楽しめます。皮が薄く基本的に種なしなので、丸ごと食べられるのも魅力です。
ちなみに翠峰の種子親のピオーネは黒ぶどうですが、花粉親のセンテニアルは果皮が黄緑色。このセンテニアルは巨峰の花粉親でもあります。また、両親が同じ「ピオーネ」×「センテニアル」の組み合わせで誕生した品種には、食味のよい黒ぶどうの「高妻(たかつま)」があります。
翠峰(すいほう)の選び方(見分け方)
軸が枯れておらず、果皮に張りがあってきれいな黄緑色をしているものがよいでしょう。果皮に白い粉(ブルーム)が付いているものは鮮度のよい証拠です。この粉は水分の蒸発を防ぐ働きがあります。
ブドウ(葡萄)のページに戻る
翠峰(すいほう)の保存方法
新聞紙やラップ、ポリ袋などで乾燥しないように房ごと包み、冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存します。鮮度のよいものは数日持ちますが、なるべく早く食べましょう。
1粒ずつ軸を残すようにハサミでカットして、保存用袋などに入れて冷蔵しておく保存方法もおすすめです。
ブドウ(葡萄)のページに戻る
翠峰(すいほう)の食べ方
翠峰は皮が薄めなので皮ごと食べることができますが、気になる場合は皮をむいて食べましょう。基本的に種が入らないように栽培されているので食べやすいです。
翠峰(すいほう)の旬(出回り時期)
翠峰は8月下旬から9月中旬が熟期で、8月頃から10月中旬頃まで収穫されます。
翠峰(すいほう)の主な産地
出典:農林水産省統計
翠峰(すいほう)の作付面積のトップは岡山県です。作付面積は約6.5ヘクタールで、60%以上の割合を占めています。2位は約2ヘクタールの福岡県。全体の約20%でこちらも20%以上を占めています。3位は約1.4ヘクタールの宮崎県です。
果物統計のページに移動