あきづき ナシ(日本梨)
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
あきづきの特徴
「あきづき」は、「新高×豊水」と「幸水」の交雑により誕生した赤梨です。農研機構果樹研究所で育成され、2001年(平成13年)に品種登録されました。
果実は大きめで500gほどになり、果肉はやわらかくて緻密。豊水や幸水に比べて酸味が少なく、甘味をしっかり感じられます。収穫時期は9月下旬頃からです。
あきづきという名前は、秋に収穫されること、そして形が月のように丸いことが由来だそうです。店頭では「秋月」と書かれていることもあります。
あきづきの選び方(見分け方)
全体に丸みがあり、お尻が広めでずっしりとしているものがおすすめです。また、あきづきは完熟すると果皮が褐色になるので、ほどよく色づいているものがよいでしょう。
持ったときに重みを感じるかどうか、果皮に色ムラや傷がないかも要チェックです。また、さわったときに弾力があるものは鮮度が落ちているので避けましょう。
ナシ(日本梨)のページに戻る
あきづきの保存方法
乾燥すると果汁が減少して食味が悪くなるので、新聞紙などで包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存するとよいでしょう。冷暗所でも大丈夫ですが、冷蔵庫の野菜室のほうが温度変化がないので安心です。
ナシ(日本梨)のページに戻る
あきづきの食べ方
梨はくし形切りで食べるとよいでしょう。切り方は、縦に1/4または1/8にカットし、芯を取り除いて皮をむけばOKです。梨は軸側よりもお尻側のほうが糖度が高い傾向にあるので、軸側から食べると最後までしっかり甘味が楽しめます。
砂糖を加えて煮込んでコンポートにしたり、肉料理に使うという方法もあります。コンポートは冷やしてそのまま食べるほか、アイスクリームやヨーグルトに添えたり、タルトに利用するのもおすすめです。あきづきは比較的糖度が高い品種なので、素材の甘さを生かした食べ方が楽しめます。
梨をすりおろすと肉をやわらかくする効果があるので、15分ほど漬け込んでから調理するとよいでしょう。ソースに入れると自然な甘味も加わります。
あきづきの旬(出回り時期)
あきづきは9月下旬頃から店頭に並び始めます。
参考:東京都中央卸売市場
旬カレンダーのページに移動
あきづきの主な産地
出典:農林水産省統計
あきづきの作付面積のトップは千葉県です。作付面積は約73.8ヘクタールで、全体の約16%を占めています。2位は約50.5ヘクタールの熊本県。3位は約38.1ヘクタールの福島県です。
果物統計のページに移動