アーウィン マンゴー
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
- 生い立ち:アメリカから台湾へ伝わり日本へ
アーウィンの特徴
アーウィンは国内で最も多く生産されている品種です。アメリカのフロリダで栽培されていたものが1960年頃に台湾へ導入され、のちに日本でも栽培が行われるようになりました。
果皮は鮮やかな赤色(少し黄色や黄緑色が残っていることも)で、果肉はオレンジ色。完熟したアーウィンは甘味が強く、適度な酸味も含んでいて濃厚な味わいです。果汁も豊富で繊維が少なく、とろりとしたなめらかな舌触りが楽しめます。一般的にマンゴーには独特のクセがありますが、アーウィンはクセが少なく食べやすいのも魅力です。
2007年頃のマンゴーブームによりアーウィンは広く知られるようになり、それとともに生産量も増加。以前は高価なフルーツでしたが、現在は一時期に比べると手の届きやすい価格になっています。栽培はおもに沖縄県や鹿児島県、宮崎県などで行われ、今では北海道でも作られるまでになりました。旬の時期は初夏から夏にかけてです。
また台湾産のアーウィンも輸入されていて、こちらは6月から7月頃が旬。漢字では「愛文」と書きます。国内産も台湾産も、果皮がリンゴのような赤色になることから別名「アップルマンゴー」とも呼ばれます。
アーウィンの選び方(見分け方)
なるべく全体が濃い赤色に染まっていて、果皮に張りがあるものがおすすめです。収穫して間もないものには果皮に白い粉(ブルーム)がついていて、追熟が進むにつれその粉が消えて表面にツヤが出てきます。そのため購入してすぐに食べたい場合は、果皮にツヤがあり、甘い香りが漂っているものを選ぶとよいでしょう。
鮮度が落ちて古くなったものは果皮にシワが出たり、黒い斑点が出てきます。
マンゴーのページに戻る
アーウィンの保存方法
マンゴーは基本的に追熟が必要な果物なので、購入したらしばらく常温で保存して追熟させましょう。直射日光や気温の高い場所を避け、紙袋やポリ袋などに入れて涼しい場所に置いておきます。食べ頃になると甘い香りが漂い、果皮にツヤがでてきます。
樹上完熟のアーウィンの場合も、皮に白い粉がついている場合は少し追熟させると果肉がやわらかくなって口当たりがよくなります。皮のツヤ、やわらかさ、香りなどを確認して、食べ頃になっていれば、ポリ袋に入れるかラップで包むなどして冷蔵庫で冷やして食べましょう。
なお追熟中に果皮に黒い斑点が出てきた場合は、そこで追熟するのをやめて、なるべく早く食べることをおすすめします。
マンゴーのページに戻る
アーウィンの食べ方
マンゴーは果実の中央部に平たくて大きめの種が1つ入っているので、それを避けるように切り分けます。
まず、マンゴーを横向きに置き(幅の狭いほうを上に)、三枚下ろしのように2箇所をカットして3等分にします。
果肉の部分が2つと、種の入った中央部が1つできるので、果肉の部分を食べましょう。スプーンですくって食べてもよいですし、さいの目状にカットしてもOK。さいの目状にする場合は、表面に格子状に切り目を入れ、下から皮を押し上げるだけです。また、種の部分も周囲に果肉がついているので、皮をむいて果肉をそいで食べましょう。
アーウィンは味が濃厚なので、パフェやケーキ、タルトなどにもおすすめです。
こちらの「コラムのページ」でマンゴーの食べ方・切り方をイラストで紹介しています。
自然落下の「樹上完熟」マンゴー
マンゴーは完熟手前で収穫して追熟させるのが一般的ですが、アーウィンは樹上で完熟させた、いわゆる「完熟マンゴー」も流通しています。完熟前に収穫したものでも十分おいしいのですが、樹上完熟のほうが糖度が高いといわれ高品質とされます。
アーウィンは樹上で完熟すると果実が自然に落下してしまいます。そのため農園では果実を傷めないように、ひもやネットで吊るすなどの作業が必須。栽培に手間がかかる分、価格も高めとなっています。
ちなみにマンゴーには樹上完熟に適した品種と、そうでない品種があり、適さないものは樹上で過熟になってしまうなど食味に影響があるそうです。アーウィンは前者なので、多くの農園で完熟マンゴーが作られています。
アーウィンの旬(出回り時期)
国内産のアーウィンが多く出荷されるのは6月頃から8月頃。台湾産のアーウィンは6月から7月頃が旬です。