かおり ナシ(日本梨)

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • かおり

    かおり

  • かおり

    かおり

基礎データ DATA

かおりの特徴

かおり

「かおり」は神奈川県で誕生した青梨です。1953年(昭和28年)に神奈川県平塚市の農業技術研究所園芸部において「新興」に「幸水」を交雑し、「ナシ平塚16号」として育成されました。しかし特性調査を経て系統適応性検定試験を行った結果、味はよいものの落下しやすいことや日持ちが悪いことなどから1975年(昭和50年)に試験中止となり、品種登録はされていません。

ところが、すでに試作として穂木が配布されていた農家では、食味がよいため栽培を継続していました(※)。それが近年になって香りがよいおいしい梨だと注目されるようになり、「かおり」や「かおり梨」「香梨」などの名前で流通しています。

かおりはその名の通り、香りがよくサイズが大きいのが特徴。大きなものは1kgほどになることもあります。味はほどよい甘味で酸味は少なく上品な風味。肉質はやや粗めですがやわらかくてみずみずしい食感です。

ちなみに親の新興も幸水も赤梨ですが、新興の親「二十世紀」と、幸水の親「菊水」は青梨です。

※1978年(昭和53年)以降は、系統適応性検定試験で試験中止が決定した系統は伐採されることになっていますが、それ以前は厳しい制限がなく農家での栽培継続が可能だったそうです

かおりの選び方(見分け方)

かおり

丸みがありお尻がしっかりしていて、重みを感じるものを選びましょう。果汁をたっぷりふくんでいるものは重量感があります。

また、かおりは青梨なので果皮が緑色ですが、熟すにつれて少し黄色みがかってきます。酸味が少ないほうが好みであれば、濃い緑色よりもやや黄緑がかったものがおすすめです。

サイズの大きなかおり梨は形が少しゴツゴツとしたものもありますが、多少のいびつさは気にしなくてもよいでしょう。

かおりの保存方法

かおり梨はそれほど日持ちはよくありません。特有の食感を楽しむには鮮度のよいうちに食べるのが一番です。すぐに食べきれない場合は、新聞紙などで包んでからポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室または冷暗所で保存しましょう。乾燥したり気温の高い場所に置いておくと鮮度の低下が早まるので注意してください。

かおりの食べ方

鮮度がよいかおり梨は香りもよいので、早めに生食で楽しみましょう。梨は軸側よりもお尻側のほうが甘味が強めの傾向があるので、くし形で食べるのがおすすめです。切り方は縦に8等分に切り、芯を取り除いて皮をむくだけです。この切り方なら甘味が等分になります。

生食のほかコンポートやジャムにしてもよいでしょう。ジャムにする場合は、とろみと酸味を付けるためにレモン汁を加えるのがポイントです。

また梨は肉料理にも利用できます。すりおろした梨は肉をやわらかくする効果があるので、15分ほど肉を漬けてから調理するとよいでしょう。

かおりの旬(出回り時期)

かおり梨は9月中旬頃から10月頃がシーズンです。

かおりの主な産地

出典:農林水産省統計

かおりの作付面積のトップは千葉県です。作付面積は約21ヘクタールで、60%以上の割合を占めています。2位は約3.3ヘクタールの秋田県。3位は約2ヘクタールの徳島県です。

関連リンク 果物ブログ  1

かおり梨

9~10月頃に見かける大きな梨に「かおり」があります。かおりは果皮が黄緑色の青梨で、サイズが大きくて香りが……続きを読む

関連リンク 果物ブログ  2

かおり

特有のさわやかな香りが漂う「かおり」という名前の梨を食べました。親は「新興」と「幸水」で、正式な品種名は「……続きを読む

果物狩り

梨狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。梨狩りが楽しめる農園はこちら

果物写真

かおりの写真

果物写真

現在かおりの写真を17枚掲載中です