ホームランメロン メロン
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
- 親の組み合わせ:「白肉ハニーデュー」と「緑肉ハニーデュー」
- 品種登録年:1981年(昭和56年)
ホームランメロンの特徴


「ホームラン(ホームランスター)」メロンは表面に網目がないノーネットメロンです。果皮の色は乳白色で、果肉も皮同様に白色。完熟すると甘味が強くなり、やわらかな果肉はみずみずしくとろけるような舌触りです。重さは1kg~1.3kgくらいで、やや楕円形または球形。香りはあまり強くありません。
「白肉ハネデュー」系と「緑肉ハネデュー」系の交配により誕生し、1977年(昭和52年)に命名されました。小林種苗が1981年(昭和56年)に品種登録をしています(出願時の名称は「ホームラン」で品種登録名は「ホームランスター」)。
栽培しやすく病気にも強い品種で、おもに茨城県や熊本県などで栽培が行われています。
ホームランメロンの選び方(見分け方)

果皮がきれいなクリーム色で傷やひび割れなどがなく、重量感のあるものがよいでしょう。お尻の部分に少し弾力を感じたり、ほんのり甘い香りが漂っているものは食べ頃です。
メロンのページに戻る
ホームランメロンの保存方法
完熟前のものは果肉がかたいので、しばらく常温で保存し、食べ頃になったら冷蔵庫で保存します。ホームランメロンは比較的日持ちがよいほうですが、熟したものはなるべく早めに消費しましょう。
カットしたものは種を取り出して、ラップでしっかり包んで冷蔵保存します。食べきれない分は果肉を小分けして冷凍しておくとスムージーなどに使えて便利です。
メロンのページに戻る
ホームランメロンの食べ方

半分にカットして種を出し、さらに1/4サイズまたは1/8サイズに切ります。果肉と皮の間にナイフを入れて果肉を切り離し、ひと口サイズにカットすれば、フォークだけで食べられます。
ホームランメロンの旬(出回り時期)
ホームランメロンの旬は4月頃から7月頃まで。5月頃が出荷の最盛期です。
参考:東京都中央卸売市場