秋映(あきばえ) リンゴ
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
秋映(あきばえ)の特徴
「秋映(あきばえ)」は長野県生まれのりんごで、皮が濃い紅色をしているのが特徴です。長野県の小田切氏が1981年(昭和56年)に「千秋」と「つがる」を交配して育成し、1993年(平成5年)に品種登録しています。
大きさは300~350g前後で、果肉はややかため。甘味と酸味が調和していて、果汁が多く香りも良好です。
果皮の色は栽培地域や収穫時期によって差があり、色が濃いものは完熟すると黒っぽい紅色になります。また果皮には黄色い果点があり、軸の周辺には薄茶色のサビが見られることもあります。
ちなみに秋映は、「シナノスイート」「シナノゴールド」とともに長野県の「りんご3兄弟」ともいわれています。
秋映(あきばえ)の選び方(見分け方)
秋映は一般的なりんごに比べると、果皮の色がとても濃い品種です。黒みがかった赤いものは、熟していて甘くなっています。なお、色はシーズン序盤よりも、盛りのほうが黒っぽいものが多いようです。
果皮に張りがあるか、持ったときに重量感があるかどうかもチェックしましょう。軸の周りに薄茶色のサビが見られるものもありますが、味に影響はありません。
リンゴのページに戻る
秋映(あきばえ)の保存方法
水分が蒸発しないように新聞紙などで包んでポリ袋に入れ、温度の低い冷暗所か冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。乾燥したり気温の高い場所に置いておくと、鮮度低下が早まります。
秋映は日持ちがよいほうですが、時間が経つと酸味が抜けたり、やわらかくなって食感が悪くなることがあるので、なるべく早く食べることをおすすめします。
リンゴのページに戻る
秋映(あきばえ)の食べ方
皮をむいて食べることが多いかもしれませんが、皮の部分には食物繊維やポリフェノールが含まれているので、なるべく皮ごと食べるとよいでしょう。
食味が落ちてしまった場合は、ジャムやコンポート、スムージーなどに加工するのがおすすめ。ジャムは保存期間が長く、トーストやヨーグルトなどで楽しめます。コンポートはそのままデザートとして食べるほか、アップルパイやタルトなどに使ってもよいでしょう。生食とは違う風味が楽しめます。
秋映(あきばえ)の旬(出回り時期)
秋映の収穫シーズンは10月頃です。ほとんどは長野県から出荷されますが、山形県産や群馬県産のものもあります。
秋映(あきばえ)の主な産地
出典:農林水産省統計
秋映(あきばえ)の作付面積のトップは長野県です。作付面積は約412ヘクタールで、9割以上が長野県で栽培されています。2位は約16.3ヘクタールの山形県。3位は約9.1ヘクタールの群馬県です。
果物統計のページに移動