今が旬の果物は、その他柑橘、びわ、さくらんぼ、メロン、すいか、マンゴー(国内産)、あまなつなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。
果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2025年5月12日
これは「a1 Apple」というニュージーランド産のりんごです。ニュージーランドから輸入されるりんごには「ロイヤルガラ」や「ジャズ」などいろいろありますが、この品種は初めて見ました。
調べてみると、a1 Appleは収穫時期の早い早生種で、シーズンは2月から6月頃。果皮が鮮やかな赤色をしていて、パリッとした歯ごたえがあり、風味のよい甘味が特徴とのこと。ニュージーランドの農家であるケビン・ベイリー氏が育成し、輸出に関してはテ・マタ・エクスポート社が独占で取り扱っているのだそう。
またa1 Appleは以前は「ベイクイーン(Bay Queen)」という名前だったという情報もありました。ベイクイーンはロイヤルガラを栽培している農園で偶然発見されたようですが、枝変わりなのか自然交雑実生なのかといった詳細はよくわかりません。
さて、ニュージーランドのりんごは国産に比べて総じて小ぶりですが、これも180g前後と小玉でした。果皮は「紅玉」のような、ちょっと「秋映え」を思わせるような濃い紅色で、果形は縦長の円錐形。店頭では円形に近いものも少々ありましたが、多くが少し長かったです。
さっそく食べてみると、果肉はかためでシャキッとした歯ごたえがあり、甘味の中に適度な酸味も感じます。果汁もほどよく含まれていて、フルーティーな甘酸っぱさでおいしいです。すっきりとした味わいで食べ切りサイズなので、小腹が空いたときなどにちょうどよいと思いました。
外部のWEBサイトが開きます
夕刊三重電子版の記事 5月12日
TBS NEWS DIGの記事 5月12日
NHKニュースの記事 5月11日
YBC NEWSの記事 5月11日
デーリー東北デジタルの記事 5月8日
FNNプライムオンラインの記事 5月8日
NHKニュースの記事 5月8日
高知新聞の記事 5月8日
当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。
果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。
国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。
果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。
果物と健康について解説したページです。
果物にまつわる話を集めたコラム記事です。
フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。
ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。