今が旬の果物は、いちご、その他柑橘、メロン、マンゴー(国内産)、あまなつなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。
果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2025年5月4日
これは宮城県のオリジナルいちご「にこにこベリー」です。宮城県農業・園芸総合研究所が「もういっこ」と「とちおとめ」を交配して育成し、2019年11月にデビュー。2024年(令和6年)に品種登録されました。
果実の形は円錐形で果皮は光沢のある赤色。果肉はかたくて日持ち性に優れ、甘味と酸味のバランスがよいのが特徴です。また断面が赤く鮮やかなので、ケーキやパフェなどにも適しています。
母親のもういっこも宮城県生まれで甘酸が調和した品種ですが、にこにこベリーはその特徴を受け継ぎつつ、寒冷地においても年内収量がより多く、長距離輸送にも適した品種を目指して開発されたとのこと。名前の由来は、食べる人も作る人もすべての人が笑顔になれるように、また「もういっこ」に続く「にこ」という意味もあるそうです。
今回入手したのはシーズン終盤のものですが、果実はしっかりとしていてかたさがありました。サイズは10~20gほどと幅があり、見た目は少し長めの円錐形で、果皮は全体が真っ赤に着色しています。
先端の糖度は12~13度台と最近の品種に比べるとそれほど高いというわけではありませんが、酸味とのバランスが取れていて果汁も多く、いちごらしい濃厚な味です。断面も特徴通り濃い赤色で華やかさがあり、ショートケーキやフルーツサンドなどにも適していると思いました。
外部のWEBサイトが開きます
信濃毎日新聞デジタルの記事 5月7日
NHKニュースの記事 5月7日
FNNプライムオンラインの記事 5月7日
日本農業新聞の記事 5月7日
津山朝日新聞の記事 5月6日
北海道新聞デジタルの記事 5月6日
北陸中日新聞Webの記事 5月6日
Yahoo!ニュースの記事 5月6日
当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。
果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。
国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。
果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。
果物と健康について解説したページです。
果物にまつわる話を集めたコラム記事です。
フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。
ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。