旬の果物

今が旬の果物は、メロン、すもも、もも、ぶどう、いちじく、日本梨、ネクタリン、プルーンなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。

果物図鑑

果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。

果物ブログ

登録日:2025年8月31日

夏の紅

夏の紅

「夏の紅(なつのべに)」というりんごを購入しました。あまり出回っていない品種ですが、8月上旬~下旬頃に収穫される早生種で、品種登録されたのは1994年(平成6年)。アメリカ原産の「ビスタベラ」というりんごの自然交雑実生から選抜・育成し、天香園によって登録されています。

夏の紅

果実は210~250gほどの中玉で、形は扁円~扁円錐形。果皮は濃い赤色に縦縞が入り、果肉はきれいな白色です。ただ、肉質がやわらかくて、カット後に褐変しやすいという側面もあります。

夏の紅

味のほうは甘味も酸味も弱めで香気も少なく、どちらかといえば酸っぱさを感じるとのこと。早生種なので貯蔵性も低くて、あまり日持ちしないそうです。ちなみに親のビスタベラは「シナノレッド」の親でもあり、酸味が強めなのだとか。

夏の紅

さて、今回入手した夏の紅は、210~240gと平均的なサイズで、赤色の果皮に緑色も残っていました。そしてカットすると果肉は特徴通り白くて褐変も早めで、食べてみるとやはりもう少しかたさが欲しくなる食感です。

夏の紅

でも糖度は13~15度くらいあり、確かに酸っぱさがあるもののほどよい甘味と香気も感じられて風味よし。資料では味の評価が低かったですが、個人的にはけっこう好みの味です。

夏の紅

とはいえ歯ごたえが物足りなかったので、電子レンジで即席ジャムにしてみました。小さくカットして砂糖を加えて加熱しただけですが、もともと果汁がそれほど多くなく酸味もあったので、レモン汁を加えなくてもほどよいとろみが出て、かなりおいしいジャムになりました。

過去のブログを見る

果物写真

  • デラウェア
  • 晩白柚(未熟)
  • 河内晩柑
  • 西村早生
  • さちのか
  • スイートスプリング
  • とよみつひめ
  • スウィートキッズ
  • レッドキンコウ(未熟)
  • コンフェレンス
  • デラウェア
  • 晩白柚(未熟)
  • 河内晩柑
  • 西村早生
  • さちのか
  • スイートスプリング
  • とよみつひめ
  • スウィートキッズ
  • レッドキンコウ(未熟)
  • コンフェレンス

当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。

旬カレンダー

旬の果物(出回り時期)が一目でわかる旬カレンダーです。下の月を押すとその月に多く出回る果物を確認できます。

果物狩り

果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。

果物統計

国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。

栄養成分表

果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。

果物と健康

果物と健康について解説したページです。

果物コラム

果物にまつわる話を集めたコラム記事です。

果物ナビとは

フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。

ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。

facebook

果物ナビ

Twitter

果物ナビ