旬の果物

今が旬の果物は、いちご、その他柑橘、あまなつ、不知火(デコポン)などです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。

果物図鑑

果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。

果物ブログ

登録日:2025年4月27日

ベリーポップはるひ

ベリーポップはるひ

今回食べたのは「ベリーポップはるひ」です。前回の「ベリーポップすず」と同じくミヨシグループが手掛けた品種で、すずと同様に「種子繁殖型」のいちごになります。特徴は、果皮が橙赤色をしていて甘味と酸味のバランスがよいこと。また果実がかたいので輸送性にも優れています。

ベリーポップはるひ

正式な品種名は「MYAGFRA-1」といい、2020年(令和2年)に品種登録の出願がされました。そしてその翌年にベリーポップシリーズの「はるひ」という愛称に決定。この名前には、春がいちごの最盛期であることや、「晴れの日(ハレの日)」という意味が込められているそうです。

ベリーポップはるひ

種から育てるタイプの品種はまだ少ないですが、従来の親株のランナー(細いツル状の茎)で苗を増やす方法に比べ、育苗期間が短いことがメリット。使用する農薬の量を少なくしたり病害虫に侵されるリスクを軽減できるなど、効率的に苗を増やせるといいます。

ベリーポップはるひ

さて、このはるひは大粒で重さが30g前後、大きなものは45gで長さも約5㎝ありました。果皮は葉の付け根まで濃い赤色に染まり、鮮度もよくて表面には張りも感じられます。

ベリーポップはるひ

食べてみると、果肉がしっかりとしているのにみずみずしさもあり、甘酸が調和していて味が濃いです。糖度は先端が15度以上と高く、果汁が浸みだすとともに甘い香りが鼻に抜けて、口から鼻までおいしさに包まれます。ベリーポップすずもおいしかったですが、はるひも同じくらい美味でした。

過去のブログを見る

果物写真

  • 太秋
  • やたか
  • いよかん
  • ベビーキウイ
  • きよか
  • ゼスプリ・ルビーレッド
  • シナノピッコロ
  • ブラックプラム(国外撮影)
  • レノン
  • サマー清見
  • 太秋
  • やたか
  • いよかん
  • ベビーキウイ
  • きよか
  • ゼスプリ・ルビーレッド
  • シナノピッコロ
  • ブラックプラム(国外撮影)
  • レノン
  • サマー清見

当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。

旬カレンダー

旬の果物(出回り時期)が一目でわかる旬カレンダーです。下の月を押すとその月に多く出回る果物を確認できます。

果物狩り

果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。

果物統計

国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。

栄養成分表

果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。

果物と健康

果物と健康について解説したページです。

果物コラム

果物にまつわる話を集めたコラム記事です。

果物ナビとは

フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。

ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。

facebook

果物ナビ

Twitter

果物ナビ