旬の果物

今が旬の果物は、メロン、すもも、もも、ぶどう、いちじく、日本梨、ネクタリン、プルーンなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。

果物図鑑

果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。

果物ブログ

登録日:2025年8月25日

ミルクパイン(牛奶鳳梨・台農20号)

ミルクパイン(牛奶鳳梨・台農20号)

「ミルクパイン」という台湾産のパイナップルを食べました。ラベルには「牛奶鳳梨」と書かれていて、牛奶=牛乳、鳳梨=パイナップルの名の通り、ミルクのような白い果肉が特徴となっています。

ミルクパイン(牛奶鳳梨・台農20号)

台湾産パイナップルの多くは「台農〇号」という品種名が付いているのですが、このミルクパインは「台農20号」になります。ハワイから導入した葉に棘のないパイナップルをもとに育成され、2004年頃に命名されたそうです。

ミルクパイン(牛奶鳳梨・台農20号)

特徴は、果肉が乳白色で繊維が少なく、果実は円筒形で重さは1.5~2kgくらい。香りがよくて甘味があり、出回り時期は5月から10月頃ということです。ちなみに2年前に「夏の雪」というブランド名の台湾パイナップルを食べたのですが、それもミルクパインでした。

ミルクパイン(牛奶鳳梨・台農20号)

今回購入したミルクパインは葉付きの状態でサイズが約1.8kgあり、果皮の色は濃い緑色。パイナップルは果皮が黄色くなったものをよく見ますが、ミルクパインは緑がかった状態で流通することも多いようです。そしてカットすると、淡いクリーム色の果肉が現れました。

ミルクパイン(牛奶鳳梨・台農20号)

食べてみると、果肉がソフトで果汁が多く、糖度も18度前後としっかり甘いです。と同時に酸味も強めで、濃厚な甘酸っぱさが口にじゅわっと広がります。前回の夏の雪は果皮が黄色だったからか酸味はほとんどなかったのですが、今回はなかなかパンチの効いた酸味でした。なお過去に果皮の色で食べ比べたときも緑色のほうが少し酸味が強かったので、酸味が弱めのほうがよければ黄色みがかったもののほうがいいのかもしれません。

過去のブログを見る

果物写真

  • こん太
  • 紫玉
  • 太秋
  • おいCベリー
  • 秋王
  • グランドプライズ
  • おけさ柿
  • ヒラリーホワイト
  • 日川白鳳
  • マスカットノワール
  • こん太
  • 紫玉
  • 太秋
  • おいCベリー
  • 秋王
  • グランドプライズ
  • おけさ柿
  • ヒラリーホワイト
  • 日川白鳳
  • マスカットノワール

当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。

旬カレンダー

旬の果物(出回り時期)が一目でわかる旬カレンダーです。下の月を押すとその月に多く出回る果物を確認できます。

果物狩り

果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。

果物統計

国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。

栄養成分表

果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。

果物と健康

果物と健康について解説したページです。

果物コラム

果物にまつわる話を集めたコラム記事です。

果物ナビとは

フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。

ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。

facebook

果物ナビ

Twitter

果物ナビ