旬の果物

今が旬の果物は、メロン、すいか、すもも、もも、ぶどう、マンゴー(国内産)、ブルーベリー(国内産)などです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。

果物図鑑

果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。

果物ブログ

登録日:2025年7月22日

八助(八助梅)

八助(八助梅)

これは青森県で栽培されている「八助(はちすけ)」というあんずです。あんずはジャムやシロップ漬けなどに使われることが多いですが、これは通称「八助梅」と呼ばれていて、おもに梅干しに加工されます。

八助(八助梅)

八助は青森県や岩手県北部で古くから栽培されている在来種で、甘味はあるものの酸味が強いことが特徴。果重が80gほどと大きく果肉が緻密で、シソ漬けにすると真っ赤に染まり、サクッとした食感に仕上がるのだそうです。

八助(八助梅)

もちろんあんずなので熟すとオレンジ色になりますが、収穫は基本的に少し黄緑が残る黄色~薄オレンジ色の状態で行われているとのこと。また、完熟していてもそのままだと酸味が強いので生食には向きません。

八助(八助梅)

これは7月上旬に入手したもので、果皮は濃いオレンジ色に染まり、サイズは40~47gほど。収穫時は黄緑色~黄色だったようですが、常温で数日置かれていたため追熟したものになります。でも果実はかたさがあり、半分に割っても果肉が崩れることはありません。ちなみにそのままかじってみたら、かなり酸っぱくてやはり生食は無理でした。

八助(八助梅)

ということで梅干し向けの品種ではありますが、今回はジャムとシロップ漬けに挑戦。おいしくできるのか不安でしたが、完熟状態ということもあってか、いつも作っているものと変わらない仕上がりになりました。ジャムは酸味が少し強めのキリっとした甘酸っぱさでおいしいです。

八助(八助梅)

またシロップ漬けも砂糖の分量を少し多めにして作ったら、こちらもやや酸味が効いた濃厚な味に仕上がりました。鮮やかなオレンジ色がかわいらしく、そのまま食べたりヨーグルトに入れたりといろいろ楽しめてよかったです。

過去のブログを見る

果物写真

  • レッドゴールド
  • 佐藤錦
  • バナナ(エクアドル産)
  • 高林早生
  • おおきみ
  • 山形三号
  • ゴールドバレル
  • マンゴー(花)
  • ポンカン
  • 田中
  • レッドゴールド
  • 佐藤錦
  • バナナ(エクアドル産)
  • 高林早生
  • おおきみ
  • 山形三号
  • ゴールドバレル
  • マンゴー(花)
  • ポンカン
  • 田中

当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。

旬カレンダー

旬の果物(出回り時期)が一目でわかる旬カレンダーです。下の月を押すとその月に多く出回る果物を確認できます。

果物狩り

果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。

果物統計

国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。

栄養成分表

果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。

果物と健康

果物と健康について解説したページです。

果物コラム

果物にまつわる話を集めたコラム記事です。

果物ナビとは

フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。

ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。

facebook

果物ナビ

Twitter

果物ナビ