サニードルチェ ブドウ(葡萄)

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • サニードルチェ

    サニードルチェ

  • サニードルチェ

    サニードルチェ

  • サニードルチェ

    サニードルチェ

基礎データ DATA

  • 親の組み合わせ:「バラディ」×「ルビーオクヤマ」
  • 品種登録年:2009年(平成21年)

サニードルチェの特徴

サニードルチェ サニードルチェ

「サニードルチェ」は山梨県で誕生した皮ごと食べられる赤ぶどうです。1986年(昭和61年)に山梨県果樹試験場で「バラディ」と「ルビーオクヤマ」を交雑して選抜、育成し、2009年(平成21年)に品種登録されました。

赤い粒は長楕円形で大きく、房の重さは300~500gほど。甘味が強く酸味はおだやかで、また青りんごのようなさわやかな風味があり果汁も豊富です。

種なしで皮ごと食べられる

サニードルチェは皮が薄くて種がないのでそのまま食べることが可能。果肉はしっかりとしていて、皮ごと食べるとパリッとした食感が楽しめます。

ちなみに山梨県では「甲斐路」や「赤嶺」といった赤ぶどうが栽培されていますが、これらは食味はよいものの、色づきが安定しなかったり、病気に弱いという性質があります。これらの性質を踏まえて、栽培しやすくて着色のよい品種を目指してサニードルチェが開発されました。

名前の由来は、「太陽の恵みをたくさん受けた甘美なブドウ」というイメージから付けられたそうです。

サニードルチェの選び方(見分け方)

サニードルチェ

粒の大きさが均等で果皮に張りがあり、軸がなるべく緑色のものを選びましょう。軸が茶色く枯れているものは収穫してから時間が経っています。また果皮にブルームと呼ばれる白い粉が見られるものは鮮度のよい証拠です。

サニードルチェは着色のよい品種ですが、その年の栽培状況などによっては少し色が薄くなったり、根元に黄緑色が残ることもあります。できれば濃い赤色が理想ですが、多少薄くても甘味はあるのでそれほど気にすることはないでしょう。

サニードルチェの保存方法

サニードルチェ

ぶどうは乾燥や高温を避けて保存することが大切です。ポリ袋に入れるかラップをして、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。キッチンばさみで1粒ずつ軸から切り分けて、冷蔵保存するとより長持ちします。

サニードルチェの食べ方

サニードルチェ

上でも述べていますが、サニードルチェは皮が薄くて種がないので、皮ごと食べられます。皮をむいて食べることもできますが、皮と果肉が剥離しにくいので少し食べづらいかもしれません。

赤い果皮を生かしてパフェやタルトなどのトッピングとして使用しても見映えします。

サニードルチェの旬(出回り時期)

サニードルチェの収穫時期は8月下旬から9月上旬頃です。

果物の出回り時期は、産地や天候などによって変化します。このデータは大まかな目安としてお考えください。

果物狩り

ブドウ狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。ブドウ狩りが楽しめる農園はこちら

果物写真

サニードルチェの写真

果物写真

現在サニードルチェの写真を11枚掲載中です