シナノプッチ リンゴ

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • シナノプッチ

    シナノプッチ

  • シナノプッチ

    シナノプッチ

基礎データ DATA

  • 親の組み合わせ:「つがる」×「さんさ」
  • 品種登録年:2010年(平成22年)

シナノプッチの特徴

シナノプッチ

「シナノプッチ」は信州りんごの「シナノシリーズ」の1つで、長野県果樹試験場が育成した小玉りんごです。「つがる」と「さんさ」を交配して育成し、2010年(平成22年)に品種登録されました。

シナノプッチの特徴は、重さが150~200g程度とサイズが小さいこと。手のひらサイズなので丸かじりするのに適していて、子どものおやつにも向いています。ちなみに「プッチ」はフランス語で小さいという意味で、まさにその通りの名前です。

小さい果実に甘味と果汁が凝縮

果実は円形から扁円形で、果皮はきれいな濃赤色に着色します。黄白色の果肉は緻密でややかたく、果汁が多くてパリっとした歯ごたえ。香りは少ないですが、酸味がおだやかで甘味を感じやすく食味良好です。また、果皮が薄いので皮ごと食べても気になりません。

なお長野県にはもう1種類「シナノピッコロ」という小玉の丸かじり向け品種があります。シナノピッコロはシナノプッチよりも4年ほど早い2006年(平成18年)に品種登録されていて、甘酸が調和した味わいが特徴です。収穫期はどちらも9月中下旬頃からですが、シナノプッチのほうが酸味が少なく、食感が少しかためとなっています。

シナノプッチの選び方(見分け方)

シナノプッチ

一般的な「ふじ」などに比べるとサイズが2/3くらいの小ぶりなりんごなので、小さくて問題ありません。小玉ながらもふっくらとした丸い形で重量感があり、皮が鮮やかな紅色のものを選びましょう。

シナノプッチの保存方法

気温が高い9月中旬頃から出回るため、購入したら冷蔵庫の野菜室で保存します。1玉ずつ新聞紙で包み、ポリ袋に入れておくと鮮度の低下を遅らせるのに効果的です。数が多くて入りきらない場合は、できるだけ涼しい場所に置いておきます。

それほど日持ちするほうではないので、みずみずしさが楽しめるうちになるべく早く食べ切りましょう。

シナノプッチの食べ方

シナノプッチ シナノプッチ

シナノプッチは食べ切りサイズなので、水洗いをしてそのまま丸ごと食べましょう。秋のアウトドアやレジャーのおやつとして持って行くのもおすすめです。

もちろん皮をむいてもおいしく味わえます。カットしてからの褐変化が遅いため、パフェなどに使ってもよいでしょう。

シナノプッチの旬(出回り時期)

シナノプッチが多く出荷される時期は9月中旬から10月頃です。

果物の出回り時期は、産地や天候などによって変化します。このデータは大まかな目安としてお考えください。

関連リンク 果物ブログ

シナノプッチ

これは長野県果樹試験場が育成したりんごの早生種「シナノプッチ」です。長野県には「シナノピッコロ」や「シナノ……続きを読む

果物狩り

リンゴ狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。リンゴ狩りが楽しめる農園はこちら

果物写真

シナノプッチの写真

果物写真

現在シナノプッチの写真を8枚掲載中です