こうとく こみつ リンゴ

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • こみつ

    こみつ

  • こみつ

    こみつ

  • こみつ

    こみつ

  • こみつ

    こみつ

  • こみつ

    こみつ

  • こうとく

    こうとく

  • こうとく

    こうとく

  • こうとく

    こうとく

基礎データ DATA

こうとく こみつの特徴

こみつ こみつ

「こうとく」は、1985年(昭和60年)に品種登録されたりんごで、蜜が入りやすいのが特徴です。果実は円形をしていて、重さは200~300gほどと小さめ。果皮は紅色でやや光沢があり、表面には縞模様が薄く浮かびます。

果肉は黄色くてややかたく、果汁がきわめて多くジューシー。香気があり、糖度が高くて酸味はおだやかで、強い甘さを感じられます。

なお「こみつ」という「蜜入りりんご」がありますが、これはこうとくの中から一定の条件を満たしたものに付けられるブランド名です。

こみつは基準をクリアしたブランドりんご

こみつは商標登録されたブランドりんごで、JA津軽みらいから販売されています。生産者たちは「こみつの会」を結成し、こうとくの中から蜜の量など基準を満たしたものだけをこみつとして出荷。しっかりと完熟させてから収穫しているので甘味が強く、蜜もしっかりと入っています。

青森県のりんご功労者が育成

こうとくを育成したのは青森県りんご試験場長をしていた木村甚彌(甚弥)氏。青森県のりんご発展に大きく貢献した人物で、「アンビシャス」も育成しています。

こうとくの来歴は、品種登録された当初は「東光」の自然交雑実生とされていましたが、その後のDNA解析によって「ふじ」と「ロム16」の組み合わせではないかと推測されています。

こうとく こみつの選び方(見分け方)

こみつ

こうとく(こみつ)はもともと小ぶりなので、サイズは小さくても大丈夫です。果皮に張りがあり、重量感のあるものを選びましょう。蜜が入りやすい品種ですが、どれくらい入っているかはカットしてみないとわかりません。もしも蜜がほとんど入っていなくてもしっかりと甘味はあります。

なお、こみつを名乗れるのはJA津軽みらいを通して基準をクリアしたものだけに限られています。「こみつ」と書かれた段ボール箱に入っていることが多いので、購入時に確認してみてもよいでしょう。

こうとく こみつの保存方法

こうとく(こみつ)はある程度日持ちしますが、食味が落ちないうちに早く食べ切るようにしましょう。すぐに食べられない場合は、1玉ずつ新聞紙に包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室へ。ちなみにりんごの蜜は、長く保存すると徐々に果肉に吸収されて減少することがあります。

こうとく こみつの食べ方

こみつ

甘くて風味豊かなこうとく(こみつ)は、皮をむいてそのまま食べるのがおすすめ。とくに蜜入りは加工などしないで生食で楽しみましょう。皮ごと輪切りにスライスしてサクサク味わうという食べ方もあります。

絶滅の危機から復活を遂げた品種

こみつ

こうとくは蜜入りがよくて食味がよいため、誕生当初は多くの生産者が試作栽培をしていたそうです。しかし、果実が小さいことから市場価値が低くなると考えられ、ほとんど生産されなくなり消えゆく存在になっていったとのこと。

ところが近年、市場関係者によって品質の高さが見直され、販路の開拓や生産量の向上、品質水準の維持などが図られたことで復活を果たしました。

こうとく こみつの旬(出回り時期)

こうとく(こみつ)は10月中下旬頃から収穫され、貯蔵したものは2月頃まで出荷されます。

果物の出回り時期は、産地や天候などによって変化します。このデータは大まかな目安としてお考えください。

こうとく こみつの主な産地

出典:農林水産省統計

こうとく こみつの作付面積のトップは青森県です。作付面積は約45.9ヘクタールで、60%以上の割合を占めています。2位は約12.2ヘクタールの山形県。全体の約18%でこちらも20%以上を占めています。3位は約6.1ヘクタールの茨城県です。

関連リンク 果物ブログ  1

こみつ(こうとく)

これは青森県で作られている「こみつ」というりんごです。JA津軽みらいのブランドりんごで、「こうとく(高徳)……続きを読む

関連リンク 果物ブログ  2

こうとく(こみつ)

青森産の「こみつ」というりんごを食べてみました。これは以前に食べた「こうとく」という品種で、こみつというの……続きを読む

果物狩り

リンゴ狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。リンゴ狩りが楽しめる農園はこちら

果物写真

こうとく こみつの写真

果物写真

現在こうとく こみつの写真を60枚掲載中です