涼香の季節 リンゴ
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
涼香の季節の特徴


「涼香の季節」は、山形県の船中氏によって育成されたりんごです。「ふじ」と「スターキングデリシャス」の混植園で偶発実生として発見され、1999年(平成11年)に株式会社天香園によって品種登録されました。
登録当初は詳しい来歴が不明でしたが、のちに「ふじ」の枝変わりか、または単為生殖(アポミクシス)の可能性が高いということがわかりました。ふじよりも収穫期が早いため「早生ふじ」といわれることもあります。
果皮の着色がよく風味豊か
果実は円形~長円形をしていて、重さは350~400gくらいと大玉。サイズが大きくて着色がよいのが特徴で、果皮は濃い紅色に染まります。また、淡黄色の果肉は多汁でややかたく、ふじのような蜜入りのものも見られます。
味は甘味と酸味のバランスがよくてさわやかな風味があり、シャキシャキとした食感。青森県や秋田県、山形県などで栽培されていて、9月下旬頃から収穫されます。
涼香の季節の選び方(見分け方)

色づきのよい品種なので、果皮がきれいに着色しているものがおすすめです。また同じ大きさならずっしりと重さを感じるものがよいでしょう。
リンゴのページに戻る
涼香の季節の保存方法
涼香の季節は少し気温が高い時期に出回る早生品種です。常温のまま置いておくと鮮度の低下が早くなるので、冷蔵庫の野菜室に入れて保存しましょう。その際、新聞紙で包んでからポリ袋に入れておくとより乾燥を防止できます。鮮度がよければある程度日持ちしますが、なるべく早く食べ切るようにしてください。
リンゴのページに戻る
涼香の季節の食べ方

ジューシーでほどよいかたさの涼香の季節は、生食が一番おいしく食べられます。甘酸適和でシャキシャキとした歯切れのよさを味わいましょう。皮付近に栄養が多いので、皮付きのまま輪切りに薄く切る食べ方もおすすめです。
量が多い場合はジャムやスムージーなどに使ってもよいでしょう。レモン汁を入れるとより濃厚な味に仕上がります。
涼香の季節の旬(出回り時期)
涼香の季節は9月下旬頃から収穫が始まり、10月に多く出回ります。
果物の出回り時期は、産地や天候などによって変化します。このデータは大まかな目安としてお考えください。
涼香の季節の主な産地
出典:農林水産省統計
涼香の季節の作付面積のトップは青森県です。作付面積は約32ヘクタールで、80%以上の割合を占めています。2位は約7.4ヘクタールの山形県。全体の約19%でこちらも20%以上を占めています。涼香の季節の作付面積に関しては、この2つの地域だけが公表されています。
統計データを公表していない都道府県はこのランキングに入っていませんのでご注意ください
果物統計のページに移動